“御名御璽”の前のフライング万歳は一概に責められない&私が安倍長期政権を望む理由

2014.11.22 Saturday 02:09
くっくり


伊吹議長「憲法第7条により衆議院を解散する。御名…」議場「バンザーイ…」伊吹議長「御名御璽。平成26年11月21日。内閣総理大臣安倍晋三。…万歳はここでやって下さい」議場「バンザーイ…」伊吹議長「以上をもって散会します」御名御璽→http://t.co/59vrKLOLCO

— くっくり (@boyakuri) 2014, 11月 21

【2014 解散】衆議院解散の瞬間! フライング 万歳が早すぎた! 議長が注意!!万歳はここでやってください!https://t.co/Zctj5Z0AWX 万歳フライングゲット 衆議院解散の映像 2014年11月21日(ひるおび)https://t.co/Trzpwk8Z1L

— くっくり (@boyakuri) 2014, 11月 21

過去の議長は皆「御名御璽」を朗読してると思ったんですが、過去の解散中継を確認したら、朗読してない議長たちがいました。こっちが普通? 河野洋平 https://t.co/FX0d65FZ9E 横路孝弘 https://t.co/eqZbu828TO @xconpeitoux

— くっくり (@boyakuri) 2014, 11月 21

 最初に書いておくと、解散時の「万歳」は慣習で続いているだけで、ルールは特にないそうです。
 よって、タイミングなども特に決まっているわけではありません。

 今日(21日)の衆議院解散を私はNHKの生中継で見ました。
 スタジオに戻ったあと解散のシーンがVTRで何度か流れたんですが、何度目かからは伊吹議長の「御名御璽(ぎょめいぎょじ)」のくだりはカットしたVTRになっていました。

 そういったこともあり、私は当初は「フライングで『万歳』を言っちゃった議員は若手で無知なんだろう。なぜならテレビとかが過去の解散シーンを流す時は『御名御璽』の部分をカットしちゃってるから、そういうもんだと思ってしまってるんだろう」と思っていたのですが…

[7] beginning... [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」野党とマスコミの解散総選挙ネガキャンを論破!財務省に妥協した安倍総理の失敗
下村満子さん、慰安婦問題を複雑にしている挺対協の暴露会見をお願いします。 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]