「アンカー」野党とマスコミの解散総選挙ネガキャンを論破!財務省に妥協した安倍総理の失敗
2014.11.20 Thursday 01:20
くっくり
image[141119-09minshu.jpg]
村西利恵
「民主党の方針は、というと、海江田代表は、『消費税10%延期』を容認し、総選挙の争点から外しました。また、野田前総理も、『消費税引き上げ延期はやむを得ない』と、今月14日に発言しています」
青山繁晴
「ええ。これびっくりしたのは僕だけではなくてですね、たとえばかつて民主党で当選した、若手を中心にした議員で、この、民自公の合意に反対して、そしてたとえば社会保障改革の一体法ね、要するに、増税と社会保障のあり方の改革を一体でやるって法律にも、増税法にもみんな反対して、民主党を離党した人がいるわけですよ。で、たまたま、こないだ、その人の会に行って、僕とその、壇上でこうやって対話してた時にですね、民主党は、あの、この合意を、野田、当時の総理が引っ張ったから、予定通り増税でやると思うんで、したがってその反対する議員が出たりして、四分五裂になるって言われたから、僕その舞台上がる前に民主党の人と電話で話してたんで、あれ?民主党は、この、要するに延期でけっこうっていうふうに急変しましたよと。で、野田元総理も、野田前総理も、いや、いいんですよって言っちゃいましたよって言ったら、本当にその、その問題で民主党を離党して、今、落選中で無所属の人はですね、もう顔がこんな(顔を両手で横に引っ張って、何と形容していいのか分かりませんが悲痛な感じ)になってですね、もうちょっと人間が信じられないっていうふうにね、こう言ったわけですよ。で、これって、これがどういうことなのかを考えるためには、逆転の発想で、じゃあその、安倍さんたちがですね、与党側が、その、予定通り、その、増税しないで、延期するけれども、衆議院解散とかは特にやらないと。国会の中だけでやると言った時には、どうなったかというと、実はこうなったんじゃないでしょうか。はい、出して下さい」
image[141119-10taido.jpg]
村西利恵
「もし再増税延期でも解散総選挙をしなかった場合、民主党は、3党合意通りに『増税しろ』と主張していただろうと。態度を変えたのは、“選挙対策”」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 解散総選挙に大義あり!と宮崎哲弥さん…Tweetまとめ14.11.01〜14.11.15
“御名御璽”の前のフライング万歳は一概に責められない&私が安倍長期政権を望む理由 >>
[0] [top]