「アンカー」野党とマスコミの解散総選挙ネガキャンを論破!財務省に妥協した安倍総理の失敗

2014.11.20 Thursday 01:20
くっくり


※「安倍首相の衆院解散表明受け、与野党は事実上の選挙態勢」「みんなの党 解党」などのストレートニュースと、「みんなの党 解党」に関する解説のあと

岡安譲
「そして、今、お話にもありました、解散総選挙についてこのあと“ニュースDEズバリ”のコーナーで、青山さんにお話ししていただきますが」

青山繁晴
「はい。あの、今、特に、この野党の側が、安倍さんの仕掛けた解散総選挙に反発して、これ大義がないとかお金の無駄遣いとか言うだけじゃなくて、このマスメディアが、もう、テレビを中心、テレビを中心にそこに乗っかってますよね。で、こんな摩訶不思議な話はなくてですね。実はその、前の選挙からもう2年経ってて、その間に、安倍政権は支持率高かっただけに、非常に論議を呼ぶ政策を次々やってきたんですよね」

岡安譲
「そうでしたね」

青山繁晴
「で、その政策決めてる時には、その、野党もそうでしたが特にマスメディアは、国民の声を聞けとずっと言ってて、いざ聞くことになったら突然、大義がないと、お金の無駄遣いだと、豹変するってのはまことに奇妙な話だし、それから、政治家のほうもですね、さっき民主党の川端さん、国対委員長がですね、もう国会ゲームセットなんで、21日の正午までは、地元にいて選挙をやれと言いましたって、こんな話ないですよ。お金の無駄遣いって一方で言いながら、毎日毎日国会の費用ってものすごい莫大な費用かかってるんですよ?」

岡安譲
「そうですね、ええ」

青山繁晴
「それが国会に来なくていい、地元で選挙やってろっていうことを公然と言うっていうのはですね、あの、非常に奇妙な話で、このへんで、あの、政治家の立場じゃなくてですね、もうはっきり言うと、私利私欲にも見える政治家の動きじゃなくて、私たち国の主人公は僕ら、主権者だけですから」

岡安譲
「ええ、ええ」

青山繁晴
「政治家、安倍さんも含めて代理人に過ぎないんで、僕らがどうすべきかってことを、今日はこの、コーナーで考えたいんです。つまりこの総選挙を、大義がないとかお金の無駄遣いって言ってる前に、どうやってこの機会を生かすのか」

岡安譲
「生かすか」

青山繁晴
「2年振りにやって来た、僕らの声を直接ぶつける機会を、具体的にどうやって生かしましょうかってことを、このあと皆さんと一緒に、まさしく考えます(フリップ出す)。えー、したがってキーワードは、はい」

[7] beginning... [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 解散総選挙に大義あり!と宮崎哲弥さん…Tweetまとめ14.11.01〜14.11.15
“御名御璽”の前のフライング万歳は一概に責められない&私が安倍長期政権を望む理由 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]