「アンカー」閣僚W辞任から見えた日本の闇と安倍総理の油断・傲慢・驕り

2014.10.23 Thursday 02:35
くっくり



 …………………………VTR終了…………………………

image[141022-11uchiwa.jpg]

青山繁晴
「はい。これ、松島さんの辞任の会見で、その、薄ら笑いを浮かべてるように見えるのも、非常に有権者に対して僕は失礼だと思いますね(一同同意)。ま、それは単に見た目の問題、と言う人もいるかもしれませんけども、やっぱりそう見えないようにするのが政治家の務めですから。それに加えてですね、要は松島、前・法務大臣、正義を預かる立場だった人の会見で、何をおっしゃってたかというと、いや、うちわ配っても、法に触れませんと。それから、まあこの程度のことだから、で、さらに松島さんの他の発言でですね、要するにうちわなんてもうすぐ捨てるようなもんだから、値段が安いってこととすぐ捨てられる物ということで結びつくんですか。みんな一生懸命作ってるんですよ、これ。職人の人が。で、それなのに、ま、たかがうちわだから、再生可能な、よくこういう言葉使えますね」

岡安譲
「いやー、ほんとに…(一同ざわ)」

青山繁晴
「そんなの大したことないんだと。自分はいつだってまた大臣になってもいいんだと」

村西利恵
「ご自身でね」

青山繁晴
「っていうかほんとは大臣辞める必要がなかったって言ってるのと同じですよね。じゃあこれほんとはどうなのかっていうのをですね、これは、ちょっとこれ見ていただけますか」

image[141022-12chirashi.jpg]

青山繁晴
「えー、松島みどりさんは、東京都の、えー、東京の小選挙区からお出になってる政治家ですが、これ東京都の選管が、ちゃんと配布してる、いわば、資料なんですけど、ここを見ていただけますか」

image[141022-13chirashiUP.jpg]

青山繁晴
「これはですね、お祭りの時に、はっぴとかうちわを配ると、それは実は、悪質な寄附行為になってしまいますよってことなんですよ。つまりこのお祭りを、普段たとえば、このスタジオで急に配ったらですね、その、松島さんが言おうとした、そんなの大したことないんじゃないのってことに、ひょっとしたら多少は、そう考える人はいるかもしれないけど、僕はそう考えませんが、いる人、いるかもしれないけど、お祭りで配るっていうことは、まさしくそこのニーズに合わせて、その、賄賂に当たるようなものを送るってことだからいけませんとわざわざ東京都が指導してて、そしてそれに違反したら当然、これは事件になるんで、その事件の、指揮を最終的にとるのは、法務大臣ですから(一同同意)、そんなの法務大臣辞めなきゃいけないに決まってるじゃないですか。で、しかしですね、同時にこれ言うと言わなきゃいけないのが、これ国会で追及した、蓮舫さんが配ってた、これ、あの、うちわの、これコピーなんですよ」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 9条ノーベル平和賞騒動…Tweetまとめ14.10.01〜14.10.15
山口采希さんの歌は日本人の道標 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]