「アンカー」閣僚W辞任から見えた日本の闇と安倍総理の油断・傲慢・驕り

2014.10.23 Thursday 02:35
くっくり



image[141022-22denwa.jpg]

村西利恵
「言い続けた結果、安倍総理が電話に出なくなり、側近から『内閣改造はやらざるを得ない』と伝言があった(一同ざわ)」

青山繁晴
「これは僕は慚愧に堪えないんですよね。えっとですね、今、携帯電話の時代ですから、秘書官通す必要はなくなったけど、こう青山繁晴って分かるじゃないですか。そうするとまたこの話かと。また電話口で、改造をやめて下さいって言うからっていうので、まあ、総理お忙しいことはもちろんあると思いますけど、電話に出られなくなって、そのあと側近が、ちょっと会いたいって言ってこられて、もう、総理からの伝言ですってはっきり言われて、やらざるを得ないんだよと。ね」

岡安譲
「やらざるを得ない」

青山繁晴
「このやらざるを得ないってのも、いわば、あの、ほんとは尻尾のような話なんですよね。それどういうことかと言うとですね、あの、その前に慚愧に堪えないって言ったのは、僕はいち民間人で、安倍さんとも何の利害関係もありませんから、最後の最後はこうやって電話出られなくなったらそれでお終いなんですよ。で、でもそれは、やっぱり僕の非力を物語ってるのであって、国民みんなが安倍総理に電話できるわけじゃないから、電話することができるんだったら、やっぱりもっともっと食い下がってですね、もうほんとにどんなことを言ってでも、改造をやめていただくべきだったっていう意味でほんとに慚愧に堪えないです。そこはほんとに無念なんですが、その、改造やってしまったあとに総理側近が、これ違う人なんですけど、この(伝言してきた)側近とは。僕に会って何をおっしゃったかというと、こうおっしゃったんですよ」

image[141022-23gas.jpg]

村西利恵
「総理側近によると、『今回の改造は実はガス抜き改造』だった」

青山繁晴
「はい。えー、じゃ、まず2番から、これ、異例ですけど開けてくれますか…」

村西利恵
「あ、そうするとこっちが開いちゃいます、ごめんなさい。はい…」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 9条ノーベル平和賞騒動…Tweetまとめ14.10.01〜14.10.15
山口采希さんの歌は日本人の道標 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]