「アンカー」変異の恐れも!エボラ出血熱の対策を官邸に求めるべき時!

2014.10.16 Thursday 03:23
くっくり



image[141015-12hazusu4.jpg]

岡安譲
「うん、可能性はありますね」

青山繁晴
「で、これを今、そのアメリカの中で批判が集中しててですね。要するにアメリカの現職の、エボラ出血熱で知ってるお医者様は、これ(手袋を取る手順)自体間違いだとも言ってるわけです」

村西利恵
「間違い」

青山繁晴
「で、しかも、この看護師さんの属してる組合はですね、本当はエボラウイルス自体の感染力が違ってしまってるんで、こういうものでは間に合わなかったかもしれないのに、全部、あの26歳の彼女だからまだ未熟だというふうにみんなにも見えるから、そのせいにしてしまってると。だからそれで、実はCDCは強力にやってるっていうんじゃなくて、もうアメリカの中で批判に晒されてる現状にあるわけです。そのCDCが、もっと、ひどいとこがあるよ、こっちこそ嘘つきだと言ってるのが、WHOなんです。はい、出して下さい」

image[141015-13WHO.jpg]

村西利恵
「エボラ感染者の数について、アメリカ疾病対策センターCDCは、『WHOは感染者を4割ほどしかカウントしてない』と言っている」

岡安譲
「そうなんですか」

青山繁晴
「つまり6割は隠してると、CDCが言ってるわけですよ」

一同
「えー…」

青山繁晴
「WHOは国連の専門機関で、国連本部はアメリカなんですよ? それなのにこれを言っててですね、じゃあCDCはどんな予想を立ててるかというと、これです」

image[141015-14saidai.jpg]

村西利恵
「来年1月20日までに感染者は世界で最大140万人に達すると見込んでいる」

青山繁晴
「ええ。これもですね、但しね、たとえば、先週これ紹介してませんが、これ、単なるコンピューターシミュレーションなんですよ」

村西利恵
「ああー、なるほど」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 暴かれる韓国最大のタブー!国民保導連盟事件 08年9月6日「報道特集NEXT」より
クマラスワミ報告撤回要請は大事な戦いの始まり!「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]