「アンカー」変異の恐れも!エボラ出血熱の対策を官邸に求めるべき時!

2014.10.16 Thursday 03:23
くっくり


「はい。だったということですね。で、今日は、始まりのキーワードは、これです(フリップ出す)」

image[141015-01key.jpg]

岡安譲
「『日本政府に電話作戦』」

青山繁晴
「つまり、政府の人々に、電話ってのは実は普段からしてるわけです。で、普段はその電話の細かいことは一切言わずに、そこから得られた情報だけをこのコーナーでも明らかにしているんですけれども、今日はその、電話そのものも含めて、今何が起きてるからこのように取り組みをしましょうってことを、皆さんと一緒に具体的に考えたいと思います」

岡安譲
「はい、お願いします。コマーシャルのあと、青山さんの解説です」

(いったんCM)

岡安譲
「感染が世界に広がりつつあるエボラ熱。ま、日本に入ってくる前に私たちは正しい知識を入れておく必要があります。そこで今日は、日本政府の備え、そしてウイルスの現状などについて、青山さんの詳しい解説です。お願いします」

堀田篤
「お願いします」

image[141015-02title.jpg]

青山繁晴
「はい。えー、これはまあひとつのタイプに過ぎないんですけれども、こういうエボラウイルスが、人間の身体に入ってしまった人が、ま、9000人ぐらいいて、で、そのうちの半分はもう、亡くなってしまったと、いうことを、WHO、ちょっと字ちっちゃいですけど、国連の専門機関である、世界保健機関が、こう発表したと。それだけでも、え、半分死ぬのか、大変だなと、鋭い危機意識を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの(WHOの)発表自体が全然信用できないと(一同ざわ)」

村西利恵
「信用できない…」

青山繁晴
「はい。という問題が、起きているんですね。つまり、軽く、わざと軽く言ってるんじゃないかという疑いがある。で、それも踏まえまして、えー、先週の金曜日、すなわち10月10日から、こういうことを私なりに始めました。はい、それがこれです」

image[141015-03seifu.jpg]


[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 暴かれる韓国最大のタブー!国民保導連盟事件 08年9月6日「報道特集NEXT」より
クマラスワミ報告撤回要請は大事な戦いの始まり!「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]