2014.09.12 Friday 03:11
くっくり
「吉田調書」報道で朝日新聞が今夕会見、事実関係説明へ http://t.co/9H30fegQhI 慰安婦報道の謝罪は? 報ステも「今日は放送できませんでした。時間がなくなったためです」の可能性もあります。 pic.twitter.com/jgHHBlqcGO
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
【速報】朝日新聞 「吉田調書」報道を訂正へ 社長辞任へ(最終更新:9月11日(木)10時23分)http://t.co/CzgFryL53K 記事が本当だとして、今さら社長が辞めたところで日本国の名誉は取り戻せない(吉田調書はともかく慰安婦問題では)。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
朝日新聞の記者が「誤報」疑惑を釈明→専門家が厳しく批判「実に見苦しい」 #ldnews http://t.co/zvxCshtgP6 朝日記者らしさが出てますね。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
吉田調書を公開 官房長官「非公開、遺志に反する」 http://t.co/2ka7Hy3Pp8 「断片的に取り上げられた記事が複数の新聞に掲載され、一人歩きするというご本人の懸念が顕在化しており、このまま非公開となることでかえってご本人の遺志に反する結果になると考えた」
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
1)アンカー吉田調書公開★金村義明「また朝日新聞か。海外に出回ってるわけでしょう。命令違反で逃げ出したと。ぞっとしますよね」宮崎哲弥「5/20の朝日朝刊、明らかに現場の職員が所長の命令に意図的に反して離脱したと想起される見出し。が、よくよく記事を読むとそこは極めて曖昧」
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
2)アンカー★宮崎哲弥「その後出てきた吉田さんの証言全体を見ると取り違えが。この記事にも取り違えを思わせるものがある。最初に読んだ時違和感を覚えた。記事本文と見出しに乖離。これは何かと思ったが、産経、読売、今日公開された文章見たら分かる。朝日の見出しの立て方は読者誤認を誘う誤報」
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
3終)アンカー★宮崎哲弥「朝日は訂正謝罪の必要ある。慰安婦の吉田証言と同じで、なぜ明確に非を認めて謝罪しないのか。ファクトとは違う見出しの立て方。産経によると朝日社長が今夕会見すると。まだ分からないが会見するなら今次の朝日全体の問題についても責任をどう感じているのか述べるべき」
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
ANNの番組の取材に朝日新聞が書面でコメント。「吉田調書報道については誤った部分があり、訂正する考えです。詳細については追って説明したいと考えております」http://t.co/NW3QybVQoH 朝日系列にだけ回答したってこと? pic.twitter.com/StNssGt7OV
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
朝日新聞は、産経新聞の取材に対し、「『吉田調書』報道については誤った部分があり、訂正する考えです。詳細については追ってご説明したいと考えております」とのコメントを書面で出した。http://t.co/NKPQghxZUh というわけで朝日系列だけでなく他社にも回答。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
首相 朝日新聞記事で日本の名誉傷ついた http://t.co/BPJ8c2hMNI 「慰安婦問題の誤報によって多くの人が苦しみ、国際社会で日本の名誉が傷つけられたことは事実と言っていいと思う」。青山繁晴さんのザ・ボイスでの発言です。http://t.co/8kOk9EfU00
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
1)朝日社長会見:吉田調書を読み解く過程で誤った。間違った記事だと判断した。「命令違反で撤退」の表現を取り消すとともに読者および東電の皆様に深くお詫びを申し上げます。杉浦編集担当の職を解き、関係者を厳正に処罰します。経営トップの私の責任も逃れられません。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
2)朝日社長会見:読者の信頼を大きく傷つけた。重く受け止めています。私が中心になって抜本改革などおおよその道筋をつけた上で進退について決断する。その間は社長報酬を全額返納します。朝日が報道しなければ吉田調書が注目されることなかった。誤ったのは痛恨の極み。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
3)朝日社長会見:記者の思い込み、記事のチェック不足が重なった事が原因と現時点では考えている。新しい編集担当を中心に信頼回復、再生のための委員会を早急に立ち上げる。読者の皆様の信頼回復のため何が必要か、ゼロから再スタートを切る決意で。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
4)朝日社長会見:吉田調書で誤った記事をもたらした影響などについて第三者機関、報道と人権委員会(PRC)に審理を申し立てた。審理の結果は紙面でお知らせします。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
5)朝日社長会見:慰安婦報道についても説明します。吉田清治氏の証言に基づく記事について証言は虚偽と判断し取り下げた。ただ、謝罪がなかったのでご批判をいただいた。裏付け取材が不十分だった点は反省します。より謙虚であるべきであったと痛感しています。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
6)朝日社長会見:(吉田清治証言で)誤った記事を書いたこと、訂正が遅れたことを、読者の皆様にお詫びいたします。社内の弁護士、歴史学者、有識者に依頼し、新たに第三者委員会を立ち上げる。朝日の報道が国際社会に与えた影響など徹底的に検証する。結果は紙面でお知らせします。
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
7終)朝日社長会見:吉田調書、慰安婦問題、全ては朝日の記事に対する読者の皆様の厚い信頼があってこそ成り立つもの。私たちは今回の事態を教訓とし、さまざまなご批判に謙虚に耳を澄ませる。弊社の今後の取り組みを厳しく見守っていただくよう皆様にお願いします。(以下質疑応答ですが離脱します)
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
以上、朝日新聞社長の会見をライブ中継を聞きながら生打ちしました。抜け落ちた部分が若干ありますし、聞き間違いもあるかもしれませんので、正確な内容は後ほど皆様各自で、各メディアでご確認下さい。今からわが家は晩ご飯です(^^ゞ
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
朝日報道に呆れる“福島フィフティー”「俺たちは原発に向かった http://t.co/uEpetsHCJw「普通の人が逃げるところに俺たちは行ったんだよ? そんな連中が吉田昌郎所長の命令に違反して逃げるわけがない。朝日新聞の報道は当初から誤報だと思って黙殺していた」
— くっくり (@boyakuri) 2014, 9月 11
[7] << [9] >>
comments (17)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」移民受け入れについて石破大臣『労働力の問題と移民を合わせた考え方には私は今のところ賛成しておりません』
「ミヤネ屋」門田隆将さん西岡力さんが出演!朝日の吉田調書&慰安婦虚報を批判 >>
[0] [top]