「アンカー」内閣改造と党役員人事に込められた安倍総理の意図(付:池上彰氏vs朝日新聞)
2014.09.04 Thursday 02:44
くっくり
「ふんふん」
青山繁晴
「そういう、ま、苦渋の選択が、今回の交代劇です。で、それは、僕たち、日本国民のとらえ方はとても大事で、前にも申したとおり、たった5人を北が帰した時に、それで終わりにさせなかったのは、当時官房副長官だった安倍さんの力だけでもなく、小泉総理の、力じゃないっていうか小泉さんはむしろ終わらせようとしたんですから、お金も払って、払おうとして。そうじゃない、ずっと、粘り続けたのは国民の意思ですから、この交代劇の裏にあることを私たちよく考えるべきだと思うんですよ。したがって、今日のお別れの言葉はこれです」
image[140903-22siren.jpg]
村西利恵
「試練の秋へ」
青山繁晴
「はい。えー、これ最初、この、スタッフの方々、怒濤の秋ですねって言われたんですが、いや、怒濤の秋どころじゃなくて、これまさしく試練の秋であって、今月に、北朝鮮からの第1報告があることになっていて、そして、北京で11月に日中首脳会談やる方向ですけれども、やればいいんじゃなくて、中国に裏約束をしたりしないで、親中派の谷垣幹事長のもとでも、きちんと言うべきを言う首脳会談、やれるようにしなきゃいけないし、それからプーチンさんの訪日を実現できる外交を、独自外交をやらなきゃいけないし、えー、それやこれや、消費税、の引き上げも、年内に決めなきゃいけない、試練の秋を迎える。したがって今回閣僚になった人たちは、留任になって良かった、大臣になって良かったの話じゃなくて、待機組はどうのこうのの話はここでもう、お終いにして、国民のためには、命だって捨てられるっていう政治家が本来の、閣僚であるべきで、自民党三役であるべきですから、そのことを、国民の側から、しっかり要求していきたいと思います」
岡安譲
「はい。分かりました。青山さん、ありがとうございました。以上、“ニュースDEズバリ”でした」
____________________________内容紹介ここまで
私は最初、谷垣さんが幹事長になったと聞いて、消費税10%はもう避けられないのかなと思ったんです。
実際、そのような見方をしているメディアも多いですよね。
でも青山さんの話を聞いて、少し希望がわいてきました。
古屋さんをこの時期に交代させたのも、そういうことなら仕方ないのかも…。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 外国人世帯生活保護実態調査にご協力を…Tweetまとめ14.08.16〜14.08.31
英霊と私たちをつなぐ架け橋 「死ぬ理由、生きる理由 -英霊の渇く島に問う-」 >>
[0] [top]