悪質な徴兵制デマにご注意!「ザ・ボイス」より

2014.07.04 Friday 03:00
くっくり



飯田浩司
「はい」

青山繁晴
「集団的自衛権どころか、将来、もしも憲法が改正されて、自衛隊じゃなくて、日本国軍、ないしは日本国民軍になって、海軍・空軍・陸軍、そして海兵隊になっても、なお、徴兵制というのは、決して導入されることはありません」

飯田浩司
「うん」

青山繁晴
「それはどうしてかと言うと、1975年に、アメリカはベトナム戦争に負けました。浩ちゃん知ってる?」

飯田浩司
「あー、生まれてはいません」

青山繁晴
「いやいや、そうじゃなくて、この敗戦を、機に、アメリカ軍の大きな、変更がありました。それ何ですか」

飯田浩司
「徴兵制の廃止」

青山繁晴
「そうです」

飯田浩司
「志願制」

青山繁晴
「その通り。えー、実は、戦争に負けて、アメリカは、二度と負けないようにと思って徴兵制になったんじゃなくて、逆に、負けるまでは徴兵制だったけど、戦争に負けたので、国民から兵を集めることをやめました。徴兵制をやめて、志願制にしたんです。なぜかというと、アメリカなりに、ベトナム戦争の教訓をくみ取って、プロでないと、戦争に勝てないと。もう時代は変わった。たとえば徴兵制っていうのは、まさしくこれ(拡散されているTweetが)悪質なのは、2年ぐらい。で、諸外国、2年ぐらいの場合が多いんですよ、いろいろありますけどね。2年間だけ兵士やってもらっても、どんどんハイテク化していく、兵器自体が使えない」

飯田浩司
「はい」

青山繁晴
「自ら、志願して、組織に入り、そして特殊な訓練をきちんと受けて、どんな場合にも、技術的に対応できる、プロを作らないと、これからの戦争は勝てないとアメリカは分かっていって、それで、したがって、今ずっと志願制のままなんですよ」

飯田浩司
「うーん」

青山繁晴
「で、日本国は、人口が減りますから、よけいに、どんどんどんどん、武器体系はハイテク化していってるし、ハイテク化するしかありません」

飯田浩司
「うーん」

青山繁晴
「したがって、人口が減る中で、徴兵制をやって、2年とか、最大でも3年とかやってもらったって、それは何の役にも立たないので、こういう集団的自衛権の容認とか、あるいは憲法改正とか、進めば進むほど、徴兵制からどんどんどんどん遠ざかっていって、必ず志願制が強化されるだけですから」

[7] << [9] >>
comments (22)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」安倍総理告白『小泉訪朝は失敗』日朝交渉の新方針とは?北ミサイル発射の狙いと“大転換”
慰安婦強制連行の虚構と元朝日記者の耳を疑う弁解「間違いに気づいていたが…」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]