「アンカー」河野談話検証報告書から見える慰安婦問題の真実 『見直さない』の真意は? 抜け落ちた『慰安婦は身売り』 独立記念館は捏造だらけ
2014.06.26 Thursday 03:01
くっくり
村西利恵
「後半は、その、さらに朴政権の動きを封じるために、日本は何をするべきなのか、詳しく話していただきます」
青山繁晴
「封じ込める、じゃなくて、これで日韓が正常化するのかっていうことを、後半考えたいと思います」
村西利恵
「はい」
(いったんCM)
岡安譲
「河野談話の検証報告書は朴政権への牽制になっていると、いうことがよく分かりました。では今後、安倍政権はどうするべきなのか。青山さん、よろしくお願いします」
image[140625-23title.jpg]
青山繁晴
「今、安倍さんと朴さんのお顔がこうやって出てるんですが、今年3月を思い出して下さい。3月、ここにもう1個お顔ありましたよね。はい、そのことに関連して、はい、出して下さい」
image[140625-24ikou.jpg]
青山繁晴
「はい。これ、いいですか? あの、僕から申しますが、これ、河野談話を、検証はするけど見直さないっていうのは一体誰の意向なのか、安倍さんの意向なんですか、もともと。違いますね? 2012年9月の自民党総裁選で、安倍さんは、はっきり、河野談話の代わりに新しい談話を出すってことを公約なさいましたよ(一同同意)。つまり見直しするってことを、公約したのに、今回検証したけど見直さないって話が変わったのは、この人の、言うことを、実は組み入れてるからですね。はい、顔出して下さい」
image[140625-25obama.jpg]
青山繁晴
「はい。オバマ大統領が、ごめんなさいね(一人で進めたことを村西さんに謝罪)、今年3月に、無理にでも、日米韓の、3首脳会談ってのを3月にやりましたよね(一同同意)。で、それで思い出していただきたいのは、これそもそも安倍外交のやり方か。あるいは、したたかな菅官房長官のやり方か。けっこうしたたかであるでしょ。つまりこの報告書って、見直さないと言いながら、ね、検証したけど見直さないって言いながら、朴槿恵政権の今後の動きを封じる、ものがちゃんと含まれてるから、けっこうしたたかとも言えるけれども、基本的にはオバマ外交の考え方が刷り込まれてるんですよ。オバマさんは、かつて、えー、CHANGEと、いう言葉、ね、言いましたよね。そのCHANGEじゃなくて、CHANGEは、医療制度改革とか国内のことではちょこっとあったけれども、外交で言うと全部、現状維持なんですよ。オバマ外交の正体っていうのは」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 教科書展示会に行ってきました(小6社会)
15周年です。1999年を振り返ってみました。 >>
[0] [top]