「アンカー」拉致“全面再調査”で北の思惑と想定される今後の日朝の動き
2014.06.05 Thursday 01:35
くっくり
image[140604-06kiniitte.jpg]
村西利恵
「日朝合意の背景その1。政府高官によると、『金正恩第1書記は、安倍総理を気に入っている』」
青山繁晴
「これあの、政府高官、例によってシルエットですが、もちろん1人の証言ではなくて、基本的にインテリジェンスの側の人々の、実はもう長い間の証言なんです。昨日今日やじゃなくてですね。金正恩第1書記が独裁者になってから、ずっと安倍さんを案外気に入ってんだとか、あるいは人によっては、好きなんだよねと(一同ざわ)」
村西利恵
「好きまで行きますか」
青山繁晴
「ええ。僕もギョッとしました、それは。その、だいたい、北朝鮮の独裁者に気に入られる日本の総理って何なのかと逆に思ったりしますからね」
岡安譲
「そうですね」
青山繁晴
「裏で何か変なことやってんのかと思った時期もあったんですが、それは、そうではなくてですね、実はこういう理由なんです」
image[140604-07tuyoi.jpg]
村西利恵
「北朝鮮こそ、日本に強いリーダーを求めている」
青山繁晴
「今日、最初に、サンノゼの、放送の補足の件を言いましたね。えー、つまり中国・韓国が反日工作を盛んに行うのは、安倍さんが強いリーダーで、憲法改正にも踏み込もうとしてるからですよね。しかしところがその中で、いわば中国と韓国の間にある北朝鮮は、安倍さんが強いから、気に入っていると。なぜかというと、拉致事件というものを抱えていて、拉致事件を逆カードに使って日本から、援助を引き出したいと、いうのはずっと北朝鮮のいわば野望なんだけど、しかし弱いリーダーだとですね、そもそも北朝鮮と大胆な妥協もできない。そして何らかの妥協を何とか作って日朝で合意しても、弱い総理だと、国民に、納得してもらえない、説得することができない。したがって再調査っていうのを思い出していただくとですね、2008年、福田康夫政権の時に、いったん合意しながら、その再調査を実際には北朝鮮は全然行わずに、しかも、再調査で合意したってことを北朝鮮国内では、全く報道もしなかった(一同同意)。それはどうしてかというと、いったん合意したけれども、その後様子見てたら、福田康夫政権、総理が、弱いと分かったので、この人とやっても意味がないと思ったから、事実上、無視してしまったわけですね。ところが今回は、この、全面再調査の合意があるとすぐに北朝鮮は、国営メディアで大々的に報じました。それがどうして起きたのか。なぜ安倍さんを強いリーダー、リーダーだから今度は交渉できると思ったか。それは、こういう理由です」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 慰安婦問題で火付け役を自負する高橋喜久江…Tweetまとめ14.05.16〜14.05.31
グアムの交番にハングル表記(撤去済み) >>
[0] [top]