「九条の会」勉強会に参加された読者様のご報告(付:「九条の会」と共産党)
2014.05.24 Saturday 02:43
くっくり
「今日はこの辺にしておきましょう。最後に、皆さん何かありますか?特に、まだ発言されてない方、どうですか?」と、司会者役の女性が言いました。
実際、私を含む今まで出てきた方以外に、発言された方はいらっしゃいませんでした。
「何か、この『集団的自衛権』を勉強し始めた所で、安倍さんの『解釈拡大会見』がありましたよね。我々が勉強するスピードを、現実が追い抜いてしまってるんですよね。」
40代と思われる男性の発言でした。
主義や主張こそ私と違いますが、正しい危機感であったと思います。
「他にはいらっしゃいますか?」
司会者役の女性が促しますと、
「どうやって、そんなに勉強されたんですか?」
突然、私に質問された方がいらっしゃいました。
右隣に座っていた40代位であろう女性からでした。(娘は左隣。)
「主にインターネットです。インターネットには、良い面も悪い面もありますが、良い面としては、わざわざ図書館などに足を運ばなくても、様々な情報が集められますから。」
全く予期していなかった、私個人への質問だったので、青山繁晴さん、櫻井よし子さんや金美齢さんといった、私が敬愛する方々の名前も出ず、かなりしどろもどろに答えてしまいました。
「他にはいらっしゃいませんか?・・・・・。いらっしゃらない様でしたら、今日はこの辺で・・・。」
「最後に一つだけ。」
司会役の女性がシメに入ろうとしていましたので、すかさず挙手しました。
(もういい加減にしてよ!)
司会役の女性の表情が、そう語っていましたが、「発言を控えてください。」とは言われませんでしたので、発言してもいいのだろうと勝手に解釈し、
「今回のような勉強会に参加させて頂き、誠にありがとうございました。また、発言もさせて頂いたことを、重ねて感謝いたします。その上で、皆さんにも考えて頂きたいのです。今回のテーマは『集団的自衛権』でしたが、やはり、『憲法9条』だけで論じることはできないと思います。『自衛権と9条』、『自衛権と9条以外の条文』、『9条と9条以外の条文』これらを考えなければ、どこかに歪みが生じます。それは、我々有権者一人ひとりが考えなくてはいけません。私と同じ日本国民こそ、この国の『主権者』であり、『最終責任者』なのですから。そして、立場を越えて、私たち日本国民どうし、開かれた『公平』な議論をしていきましょう。」
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」中韓の反日いじめの実態…在米日本人の声なき声を聴こう!
スイスが平和ボケ? >>
[0] [top]