世界よ、これが日本の反戦平和だ(付:集団的自衛権行使容認議論)
2014.04.14 Monday 01:10
くっくり
つまり、政争に利用したわけですね。
安全保障を政争の具にしないでほしいわ(-.-#)
ただ、この動きはその後すぐに沈静化しました。
内閣改造までは大人しくしておこうということでしょうが、良くも悪くもまとまる時はまとまるのが自民党。
しかし、公明党との温度差を埋めるのはなかなか容易ではないようです。
自民党からは、公明党に配慮する形で「限定容認論」も出てきてますね。
それでも山口代表の悩みは深いようで、維新の会の石原慎太郎共同代表が、集団的自衛権の行使容認問題について4月10日にこんなやり取りがあったことを明らかにしています。
石原「キミ、困っているだろう。大変だろう」
山口「困っています。大変です」
石原氏は記者団に「山口氏の立場はなかなか微妙だ。公明党の足元を揺るがす選択を強いられる時期が来る」と指摘したそうです(産経2014.4.11 21:32)。
実際、ここ数日の報道など見てますと、公明党は「着地点」を探っているようです。
13日のNHK番組では、公明党幹部が「十分内閣で議論をしてもらわなければいけない。国会の中でも幅広い議論をして、コンセンサスができれば、解釈を変更することは、やぶさかではない」と述べています(時事2014/04/13-11:38)。
公明党がもしここで選択を誤ったら、もはや政権与党の一角を担う資格はありません(前からないけど)。
自民党は今度こそ公明党を切ってほしい。
集団的自衛権の議論について「難しくてよく分からない国民」は、山口代表が言うように確かにたくさんいるでしょう。
ただ、多くの国民が「日本の防衛はこのままで大丈夫?」と不安を抱いていることは間違いありません。
そんな国民にとり、集団的自衛権の議論が政治家らの政争の具にされたり、あるいは国益より党益が優先されているのだとしたら、大変不幸なことです。
[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)
<< ポーランド孤児を救った日本 「未来世紀ジパング」より
「アンカー」日本人遺骨返還で北朝鮮に400億円?&政府認定拉致被害者の松本京子さん帰国へ…に潜むカラクリ >>
[0] [top]