「アンカー」拉致問題は今が決戦の時!日本がすべきことは“真の再調査”と拉致協力者の捜査

2014.04.03 Thursday 02:00
くっくり


村西利恵
「猪木議員が画策しているのは、安倍総理の再訪朝。そして、平壌での日朝首脳会談」

青山繁晴
「うん。これ再訪朝っていうのはやっぱり正確に、考えなきゃいけないんですが。安倍さんは総理として北朝鮮に行ったことはもちろんありません(一同同意)。行かれたのは2002年9月17日に、時の小泉総理の、いわば、お供をして、官房副長官として行ったんですね。えー、その安倍さん、総理として訪朝して、平壌で、金正恩第1書記と首脳会談をやりませんかっていう、まあ実はこれ相当重い話ですが、それをアントニオ猪木さんも加わって、北朝鮮側がうごめいてるってことなんですね。で、この話、実は一点、正しい点はあるんです。なぜかというと、今の日朝政府間協議っていうのは最初に見ていただいた通り、日本側も外務省の局長さん、で、北朝鮮側も宋日昊さんって要するに外交官です、外務官僚です、本当はね。北朝鮮の外務省が、その拉致事件を引き起こした工作機関に、何かもの言えるって思いますか?」

岡安譲
「ああー、立場上ね…」

青山繁晴
「近づくことすらできないですよ。そして実は、金正日総書記が亡くなったために、日本の情報当局に新たに分かったことが、一点ありまして、実は北朝鮮の工作機関っていくつもあって、お互いに競わせるシステムになっていましたから、それぞれが争って誘拐したので、トータルとしては北朝鮮は一体何人の日本国民を誘拐したのか、北朝鮮自身も分からないんですよ」

岡安譲
「なるほど、把握してない…」

青山繁晴
「そういう実態の中で、北朝鮮の外務省といくら交渉したって、当事者は違うわけですから。交渉が進むわけはない。究極は、トップ同士が話し合うしかない。だから、首脳会談が必要だってその一点は、アントニオ猪木さんも含めて、そこは間違ってないんですよ。しかし何で日本が、北朝鮮にもう一回行かなきゃいけないんですか? 本当にやるべきはこれですよね」

image[140402-15tokyo.jpg]

村西利恵
「総理が行くのではなく、金正恩第1書記を東京に呼んで、日朝首脳会談を開催するべき」

岡安譲
「なるほど」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 台湾学生は「反中」ではなく「民主主義」を訴えている…Tweetまとめ14.03.16〜14.03.31
韓国の“資料改竄テロ”(「東海」書き換え)に要注意&支那が慰安婦問題でも韓国と共闘? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]