「アンカー」日中韓をハワイ米軍はこう見ている&米陸軍博物館の公正な記述(付:日米韓首脳会談と北ミサイル)
2014.03.27 Thursday 03:27
くっくり
image[140326-04map.jpg]
村西利恵
「青山さんが訪れたアメリカ太平洋軍司令部・PACOM(ペイコム)は、太平洋艦隊などで構成される統合軍で、兵員およそ33万人。地球表面積のおよそ半分を管轄、世界人口の5割以上をカバーしていると言われています」
青山繁晴
「はい。あの、アメリカは、正直言うと余計なお世話だけど、世界中に軍隊を展開してて、ま、世界を支配する、ないしはコントロールすることを現実にやってるんですけど、その中心のひとつがこ、やっぱこの、地政学、この、距離、何て言いますかね、地理上の位置からしても、ハワイはその中心なんですね。で、そこに、太平洋軍の、これ統合司令部です。えー、つまり、その下には海軍であったり空軍であったり陸軍、海兵隊っているわけですけれど、それを全部統合して、えー、一気にコントロールしてる、大事な場所で、これPACOMって普通言ってます。で、非常に壁が厚い、あるいは敷居が高くて、部外者はほとんど寄せ付けないです。僕も長年、入りたいと、やってきましたが、一番ひどかったのは、OKが出て、日本から自費で太平洋渡って、ま、西太平洋渡って、着いて、空港から、真珠湾、これ真珠湾に面してるんで、真珠湾の下まで行って、駐車場でタクシーを降りて、横断歩道を歩き出したら携帯が鳴って、理由は言えない、許可が出なくなったって言われて」
岡安譲
「ドタキャン?」
青山繁晴
「ドタキャンで、そのあとやむを得ずまた日本に戻るしかなかったってことがあったんですけれども、えー、去年の10月に受け入れてくれたあとに、わずか5ヶ月で、もう一度受け入れたっていうことはですね、やっぱり、ものを言う日本になり始めてる。その、自由な民間人だから、その、何をやがて日本はしたいのかってことを聞きたいっていうことが、あったと、具体的に、間に入ってくれた外務省、防衛省、自衛隊から、そういうことは聞きました。で、さらに具体的に言うとこうです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 馬政権が行政院占拠学生らを強制排除!隣国がこんなことになってるのに日本のメディアは何やってんの?
河野談話見直し署名、締切までわずか! >>
[0] [top]