「アンカー」日中韓をハワイ米軍はこう見ている&米陸軍博物館の公正な記述(付:日米韓首脳会談と北ミサイル)

2014.03.27 Thursday 03:27
くっくり



image[140326-15ososugi.jpg]

村西利恵
「『ホニャララに対する、日本の対応が遅すぎる』」

青山繁晴
「はい、すみません、えー、ここは、後半お話ししたいんですけれども、対応が遅すぎるって言われて、僕も、うっと。それは確かに遅いから、だからアメリカには、むしろ逆にこうしてほしいと、こうすべきだとアメリカはっていう、話になりました。それを後半お話ししますが、キーワードは、これです(フリップ出す)」

image[140326-16key.jpg]

村西利恵
「ここでズバリキーワードは、『脱・思い込み』。日本の対応が遅れているのは、一体どの問題に対して何でしょうか。このあと、詳しく話していただきます」

(いったんCM)

岡安譲
「えー、コマーシャル中に皆さんもですね、あの四角の中に何が入るんだろうとお考えになったと思います。一体何が遅すぎるのか。青山さん」

image[140326-15ososugi.jpg]

青山繁晴
「うん。えー、これは、あー、中国を中心にした、非常に新しい脅威が、アメリカにとっても日本にとっても、大問題なんですよってことなんですね。それは何かというと、これです」

image[140326-17syber.jpg]

村西利恵
「『サイバーアタックに対する日本の対応が遅すぎる』」

青山繁晴
「はい。で、実は、このPACOM、アメリカ太平洋軍統合司令部も、艦隊司令部も空軍司令部も、今回、向こうから出てきた、多数の人間の中に、何でこんなにたくさん出てくるのかと思ったら、このサイバー部隊の、責任者がどっと初めて出てきたんですよ」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 馬政権が行政院占拠学生らを強制排除!隣国がこんなことになってるのに日本のメディアは何やってんの?
河野談話見直し署名、締切までわずか! >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]