「アンカー」(2)張成沢処刑で金正恩新体制と中国の関係は?拉致問題進展は?

2013.12.19 Thursday 03:56
くっくり



岡安譲
「なるほど」

image[131219-09stu.jpg]

青山繁晴
「北朝鮮の人事がまるで、世界を動かすような誤解を、実は日本のマスメディアが、大量の洪水で与えてる面はあるんで、ちょっと突き放して見ることが、必要だと思います。で、今日のコーナーも、ま、その視点でやりたいんですが、さっきその、安倍総理との生のやり取りでですね、この張成沢さんの処刑について、その、チャンスかもしれないってことを、ま、慎重に分析してるという発言があったんですけれども、その背景にはですね、日本のインテリジェンスは、この張成沢さんの処刑で、北朝鮮がすぐに強硬路線になるとは思ってないんですよ」

岡安譲
「あ、そうですか」

青山繁晴
「あの、今のメディアの報道ぶりは、これでもっともっと怖い国になるんだと」

岡安譲
「そういう論調も確かにありますね」

青山繁晴
「そういう論調の方が圧倒的だと思うんですが」

岡安譲
「むしろ多いかもしれませんね」

青山繁晴
「むしろそれは内向きであって、外に向いた日本とか、あるいはアメリカ、に対しては、その、態度が、むしろ柔らかくなるんじゃないかって分析が日本のインテリジェンスにすでにあって、それが、まあ安倍さんのひとつの特徴ですけど、インテリジェンスから一所懸命自分で情報を取るんですね。で、それが安倍総理の頭の中にあって、あのチャンスという発言に結びついてるわけですね。で、そういう見方が正しいのかも、どうかも含めて、今日のコーナーでは、きちんと、えー、見つめてみたいんですが、キーワードは、これです(フリップ出す)」

image[131219-10frip.jpg]


[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「アンカー」(1)安倍総理生出演…消費税・TPP・防空識別圏・拉致・硫黄島遺骨・秘密保護法・憲法改正
続・韓国軍によるベトナム民間人虐殺問題「SAPIO」13年1月号 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]