「アンカー」(1)安倍総理生出演…消費税・TPP・防空識別圏・拉致・硫黄島遺骨・秘密保護法・憲法改正

2013.12.18 Wednesday 23:57
くっくり


「あの、自動車の、ま、軽自動車に対するですね、えー、この税率のアップについてはですね、税額のアップについては、これはあの、TPP交渉とは全く関係がありません。これはあの、消費税を、上げていく中においてですね、ま、自動車にかける税金全体を、ま、軽減をしていくんですが、その中でその、ま、財源を捻出をしなければならないと、いう中においてですね、ま、今までの軽自動車の軽減税率は、ま、あまりにも、ま、これは他の、えー、まあもう少し、大きい自動車と比べてですね、軽すぎるだろうという、ま、議論が、与党の中に、ありまして、もちろんですね、私の地元もそうなんですが、地方にとっては、ま、軽自動車というのは全く、足ですからね、えー、これを、に、みんな頼っていて、公共交通機関がありませんから、それはあの、青山さんの言ってる意味はよく分かりますが、しかしその中で、非常に低かったやつをですね、もうちょっと、じゃあご負担をお願いしようということで、与党では一致をしたということなんです」

青山繁晴
「うーん、あの、今、総理は最後に、ま、与党では一致をしたというふうに、まあいわば正確におっしゃったわけで、政府の最終決定とは僕も考えてないんですけれども、あの、総理はTPPとは直接関係ないとおっしゃった、それはおそらく、お立場上そうおっしゃるだろうと思ったんですけれども、ただその、TPP交渉と合わせて、日米の並行協議も行われていて、そこでは自動車がテーマになってますね。そうすると少なくとも、普通の納税者、あるいは自動車のユーザーの感覚としては、やっぱりTPPで、アメリカに迎合する姿勢があるから、軽自動車にもこういう悪影響が出たと、いうふうに感じるのはむしろ国民の意識としては当然じゃないかと思うんですね」

安倍総理
「ま、我々は、あの、米国にはですね、あの、確かに、日本は、他の国と比べてですね、えー、海外の、から入ってくる車の比率は、ま、低いんですが、えー、しかし、その中で特にまあ米国は低いんですね。あの、ですから、ま、米国側にはですね、やはり、えー、ま、ベンツや、例えばBMW、に比べてキャデラックは、その、全然売れてないと、えー、そういう理由もですね、やはり考えていただきたいということは、ま、説明はしていますし、あの、やはり、日本において、日本車のですね、信頼が非常に高い、結果にもなっていますから、そこのところはですね、非関税障壁ということではないという説明はしていますがね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< なぜ「天皇陛下」の文字が?…Tweetまとめ13.12.01〜13.12.15
「アンカー」(2)張成沢処刑で金正恩新体制と中国の関係は?拉致問題進展は? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]