なぜ「天皇陛下」の文字が?…Tweetまとめ13.12.01〜13.12.15

2013.12.16 Monday 19:46
くっくり


川上哲治氏のお別れの会、祭壇に赤バットなど飾られる(サンスポ2013.12.3 05:01)
10月28日に死去した川上哲治・元巨人監督(享年93)の「お別れの会」が2日、東京ドームホテルで行われた。
祭壇には、天皇陛下からの祭粢(さいし)料、文化功労者顕彰状、野球殿堂博物館に収蔵されている赤バット、1941年最高殊勲選手賞ペナント、セ・リーグ首位打者ペナントなどが飾られた。
遺影は、1965年6月の巨人−阪神(後楽園)の試合前インタビュー時に撮影されたものを使用した。

 祭粢料…!?初めて聞いた。
 Wikipediaを見てみたら…

【祭粢料(さいしりょう)とは神にささげる供物。
 天皇が葬儀に下賜する金員で一般の香典にあたる。

 「祭粢料」の本来の意味は神前にささげる供物のことである。
 明治時代に栄典制度が整備されると、勲一等(現在(2003年以降)の旭日大綬章)以上ならびに文化勲章受賞者の葬儀には天皇が金員を下賜することが規定された。
 なお、戦前は「祭粢料」のみならず勅使が派遣され、幣帛が下賜されるほか、軍隊から儀仗兵の派遣も行われた。

 戦後は「祭粢料」と呼ばれる金員が勲位一等ならびに文化勲章受章者の葬儀に、文化庁などの所管官庁を通じて与えられることになった。
 現在「祭粢料」の金額は明らかにされていない。
 祭粢料は木箱に納められ、「天皇陛下」と書いた幅10センチ、長さ30センチの紙がそばに立てられ弔問客の目に付くように置かれる。】

 ……なるほど〜、そういうわけだったんですね!

 試しに「祭粢料」で画像検索かけてみたら、森光子さん、森繁久弥さん、元横綱・大鵬こと納屋幸喜さん、等々、たくさん上がって来ました。

 大物芸能人や著名人の葬儀はワイドショーなどでよく中継されますが、私は芸能コーナーはあまり見ないのでこれまで全く気づきませんでした。

image[131216-01mori.jpg]

image[131216-02morisige.jpg]


[7] beginning... [9] >>
comments (1)
trackbacks (0)


<< 日本が残酷な統治をしていたのなら、なぜ朝鮮人に銃を持たせたのか
「アンカー」(1)安倍総理生出演…消費税・TPP・防空識別圏・拉致・硫黄島遺骨・秘密保護法・憲法改正 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]