「アンカー」防空識別圏で中国の狙いは尖閣共同管理&徳洲会事件の本丸とは?
2013.12.05 Thursday 01:42
くっくり
岡安譲
「そうですよね」
青山繁晴
「あくまで識別するだけですから、その、たとえば民間機に対してどうこうってそもそもあり得ないんですが、そういうことを、そういうことは一切させない。行って無駄な撤回は言わないけれども、具体的に提起するっていうのはですね、そういうことはやらせないっていうことをバイデンさんが、これ、あと1時間ぐらいで習近平さんと会見するんですが、少なくともバイデン副大統領から日本側に説明したのは、アメリカは習近平・中国国家主席に対して、直接、運用は一切認めないってことを、言いますと、いうことを約束して行ったんです。1時間後の会談、を、改めて私たちは見つめきゃいけないですけれども、中国が喜んで報道してるような、中国共産党系の機関紙が言ってるような、中身ではないんです。だからそういう意味では、この1つめの心配事は、ある意味、ま、ギリギリ、日本側としても我慢できる範囲内なんですよ。だからさっきの安倍総理の表情にしても、この話の時には、ああいう、こう、目の動きにはなってないわけですよ。ところが皆さんさっき見ていただいた、安倍さんが普段は見せないような、特にああいう席では見せないような目の表情に、ちょっとこれはどうかなっていう表情に、少なくとも僕には見えました。僕はもともと共同通信の政治部記者ですから、安倍さんがまだお父さんの安倍晋太郎外務大臣の秘書をしてた頃から当然存じ上げてます。これは僕が、別に仲いいって話をしてるんじゃなくて政治記者ですから当たり前です。でも、その頃から見てきた感じからすると、あの目の動きは、やっぱり表情があるんですね。で、それは何を話してた時か。はい、改めて見ていただくとこうです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)
<< 【続・記憶せよ12月8日】外国人から見た日本と日本人(37)
両陛下インドご訪問まとめ >>
[0] [top]