「アンカー」防空識別圏で中国の狙いは尖閣共同管理&徳洲会事件の本丸とは?

2013.12.05 Thursday 01:42
くっくり



 ____________________________内容紹介ここまで


 この日の夜に行われたバイデン副大統領と習近平国家主席の会談、どうなったんでしょう。
 現時点での報道では…

日本時間4日午後6時すぎ、焦点の防空識別圏問題をめぐり、アメリカのバイデン副大統領と、中国の習近平国家主席の会談が行われた。
中国の習近平国家主席は「アメリカ側と新たな大国関係構築を目指し、お互いの核心的利益と、重大な懸念を尊重していきたい」と述べた。
アメリカのバイデン副大統領は「習主席は、率直で前向きな人だ。新たな関係を築くにあたって、それらは非常に必要な素質だ」と述べた。
中国が一方的に設定した防空識別圏について、バイデン副大統領は、3日の安倍首相との会談をふまえ、日米両国の懸念を伝えるとともに、危機管理のメカニズムの構築を提案したとみられる。
中国国営放送は4日夜、習主席が、防空識別圏は特定の国を対象にしたものではなく、飛行の自由を妨げるものではないという、中国の原則的な立場を表明したと伝えた。
AP通信によると、会談は、当初の予定を1時間も超えて、意見が交わされたという。(以下略)

FNNニュース 12/05 01:15

 この程度しか報道しかなく、防空識別圏や尖閣諸島について具体的にどんなやり取りがあったのかは分かりません。
 バイデンさんはこのあとは韓国にも行きますし、今後の報道に注目しようと思います。


 この日の「アンカー」では他に以下のニュースで青山さんの解説がありました。

・北朝鮮・張成沢氏が失脚か 金正恩体制の権力構図が変わる可能性
・特定秘密保護法案 臨時国会会期末迫り、与野党の攻防大詰め
・タイ反政府デモ 国王誕生日を控え、街はいったん平穏取り戻す

 拙ブログで紹介しきれなかった青山さんの発言については、こころが風邪をひいたらさんが後日文字起こしして下さると思うので、そちらをご覧下さい。


※参考リンク
ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ

[7] << [9] >>
-
trackbacks (1)


<< 【続・記憶せよ12月8日】外国人から見た日本と日本人(37)
両陛下インドご訪問まとめ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]