2013.12.01 Sunday 03:02
くっくり
秘密保護法案・衆院国家安全特別委、参考人の西村幸祐さん「国民の知る権利が侵害されるという報道が非常に多いが、知る権利を侵害しているのはメディアという一面もある。一色さんは尖閣ビデオをマスコミではなくyoutubeに投稿した理由を『メディアの信頼性が疑われたから』と言った」
— くっくり (@boyakuri) 2013, 11月 19
アンカー青山繁晴★(秘密保護法案)外国人スパイが自由に活動できる現状は必ず変えなきゃいけない。スパイ防止、機密守る法律はどうしても必要。この番組のVTRも国民の声として反対論だけをずっと紹介していたが、国民の知る権利がその意味では守られてない。賛成・反対をバランス良く伝えて。
— くっくり (@boyakuri) 2013, 11月 27
毎日放送「ちちんぷいぷい」でツワネ原則を引き合いに石田デスク誘導。堀ちえみ「きゃー!怖いー!」と絶叫。メディアの偏向っぷりにこっちが怖くなる。(参考)反対論者が持ち出すツワネ原則は的外れ!特定秘密保護法と比較すべきは各国の実法制だ http://t.co/7vlKbiZj9w
— くっくり (@boyakuri) 2013, 11月 28
アンカー宮崎哲弥★秘密保護法案(4)例えば「特定有害活動」はこの法律で禁止されているのではなく、この法律に関して国が取得した情報を秘密にするということ。新聞によっては戦前の治安維持法に近いとか、国民の自由な行動を直接禁止するのじゃないかという論調あるが、そうじゃない。
— くっくり (@boyakuri) 2013, 11月 28
[7] << [9] >>
comments (10)
trackbacks (2)
<< 「アンカー」中国防空識別圏設定で日米安保に想定外の事態&猪瀬都知事が5000万借入問題で墓穴?
【続・記憶せよ12月8日】外国人から見た日本と日本人(37) >>
[0] [top]