「アンカー」消費税めぐる暗闘&安倍政権は米国の言いなりにならず原点に立ち返れ
2013.11.07 Thursday 02:02
くっくり
一同
「うーん」
青山繁晴
「だからこれはやっぱり、あの、実はですね、総理側近が、皮肉で言ってるのかと思ったけど本気で言ってたのは、この法律を、増税法を、民自公で作った時は、どうせ総理大臣は、1年ごとに変わるんだと、思い込みが実はあったんですよ」
岡安譲
「なるほど…」
青山繁晴
「まさか同じ内閣でやると思ってないから、だからこういう、その、タイムスケジュールになってる。しかし同じ内閣で考えるとですね、だから冷静に考えられるわけですよね、政権交代に惑わされないで。これ、あまりにも近すぎるわけですね、10%に引き上げを決断するのが。だから、これは延ばさなきゃいけないっていうのが安倍さんの考えで。もう1個あります。はい、出して下さい」
image[131106-07riyuu2.jpg]
村西利恵
「2度も増税すると、やりたい政策ができない」
青山繁晴
「はい。これはいわば本音中の本音だと思うんですが。要はその消費増税のために、第2次安倍政権できたんじゃないから、その、憲法改正も含めてですね、敗戦後の日本を見つめたいってことで、再登板許していただいたんですが、これ、同じ内閣で2度増税して、しかも、2度目は1割に、もう消費税が、いわばその本来の姿を剥き出しにすると。ね。それをやると他のことはできなくなってしまうと、その、政治というのは限られたことしかできないから。だから、やりたくないってことなんですね。これやりたくないっていうのは総理側近に伝わってるってことは、実は財務省の首脳陣にはもう伝わってて、財務省にしたら、こりゃ大変だって話なんですよ。大変だってことで、うろたえるのが財務省じゃなくて、大変だとなると、味方を、作るのが財務省です」
岡安譲
「うーん」
青山繁晴
「それも、安倍さんにとって一番弱い部分から引き剥がして、味方を作る。はい。それは誰かというと、これです」
image[131106-08yamaguchi.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 婚外子平等でもフランスのように正妻の取り分を増やすなど配慮を
元慰安婦16人の証言を西岡力氏が分析!証言のいい加減さと日本政府の調査のずさんさが改めて浮き彫りに >>
[0] [top]