日本よ、これが「太平洋戦争」だ

2013.10.28 Monday 18:54
くっくり


 それを戦争が終わってから、勝手に名称を変えてはいかんよ。
 それは戦死者への冒涜だよ。
 太平洋以外で戦った、支那や英国、オランダの軍隊に対しても失礼かもしれないよ。
 まあ、火事場ドロボーのソ連はどうでもいいけど。

image[1310-10abe.jpg]

 昭和16年の閣議決定は、いまだに取り消されておりません。
 日本国憲法成立前に制定された法律、条例、政令、勅令、閣議決定などは、日本国憲法と矛盾しない限り有効とされています。
 したがって、閣僚はもちろん、すべての公務員は、すべからく「大東亜戦争」というべし。

 ______________________________起こしここまで


 まさか地球の裏側に本物の「太平洋戦争」があったとは!
 (GHQによって「大東亜戦争」の呼称が禁止されたことは私もさすがに知っていましたが)


 ちなみに「正論」9月号(上のコラムの翌月号)の読者欄には、こんな話が載っていました。

 千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館では「アジア・太平洋戦争」という表現を使っていて、これはおかしいのではないかと感じた投稿主の方が、博物館のアンケート用紙に「大東亜戦争、もしくは太平洋戦争(大東亜戦争)とするべきだ」と書いて回答を求めたのだそうです。

 すると、博物館側から次のような回答が送られてきたとのこと。

 【1931年9月の柳条湖事件から、1945年8月までの戦争については、これまでさまざまな呼称が使われてきました。
 日本政府は、1941年12月の日米開戦直後、1937年以来の支那事変を含めて、戦争の呼称を大東亜戦争としました。
 これは、大東亜共栄圏を作るための戦争という意味です。
 開戦後、アメリカはこの戦争を太平洋戦争と呼びました。
 敗戦後には、アメリカ占領下で太平洋戦争という呼称が使われることが多くなりました。
 1950年代半ば以降には、1931年から1945年にわたる戦争は、歴史学界を中心に十五年戦争と呼ばれることも多くなりました。
(中略)近年、学界ではアジア・太平洋戦争と呼ぶことが多くなってきています。
 この呼称は、1970年代に始まり、現在では多くの歴史教科書でも紹介されています。

[7] << [9] >>
comments (21)
trackbacks (2)


<< 知れば知るほど恐ろしい韓国の原発(「悪韓論」より)
「アンカー」天安門車炎上事件の深層&日本海側メタハイ調査を国が明言 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]