「アンカー」親中派が多い米軍と安倍総理への誤解…日本の取るべき道は?
2013.10.10 Thursday 01:48
くっくり
image[131009-10gyomin.jpg]
村西利恵
「『漁民に偽装して上陸してくる可能性がある。それでも日米安保は適用されるのか』」
青山繁晴
「ええ、これもちろん尖閣諸島に上陸してくる恐れってことなんですが。これ、この『アンカー』で言ったと思いますが、実は尖閣諸島に接近してくる、その、中国の船の中に、たとえば漁船と言いながらですね、あの、ネクタイしてる人、はい、それから全く日に焼けてない人物っていうのを、日本の情報当局は何度も確認してて、で、それ明らかに漁民じゃなくて、要するに、中国の情報機関であったり、そういう人間であり、あるいは武装してる可能性もあると。つまり、そういう人たちが上陸してきた時は、中国の海軍が襲ってきたんじゃないから、日米安保条約に第5条っていうのあるんですけども、それが適用できるかどうかは微妙なんで、これは一番大事なところなんですね。で、総理とか防衛大臣がいくらこれアメリカ側に議論しても答えは返るわけない、返るわけはないんで、これを一番聞いたんですが、残念ながら答えはこうなんです」
image[131009-11kotae.jpg]
村西利恵
「アメリカ側の全員から、『答えられない』と言われたと」
岡安譲
「全員が…」
青山繁晴
「はい、これあの、ほんとに、だから20何時間議論したわけですから、ものすごい人数会いましたね。一人じゃない時もあるし。見事に全員が、It' impossible to replyと、ね。答えられないと、いうふうに言うわけです。で、それは、実はどういうことかというと、本音はこうですよね」
image[131009-12muzukasii.jpg]
村西利恵
「『適用は、極めて難しい』」
青山繁晴
「はい。偽装した漁民だったら、安保条約あると言いながら実際は何もアメリカ軍はできない恐れは、強いですよということなんですが。時間はないけど、でもね、この難しいって言葉、ちょっと見てほしいんですよ。これ今回ね、その、アメリカ軍の側から何人かに言われたことの一つがですね、日本人、特に政治家や、あるいは防衛官僚、自衛官と話してますと、それ難しいって言い方よく出てくると。ね。 It is difficult、英語で、難しいと。で、アメリカやヨーロッパだと、難しいという答えが出たら、難しいけど、そこから頑張るっていう意味だと。特にアメリカでは」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 「たかじん委員会」共産党SPで触れられなかった事実…共産党はかつて改憲を目指していた
韓国系・支那系による日本人いじめの実態…在米日本人主婦らの証言 >>
[0] [top]