「アンカー」親中派が多い米軍と安倍総理への誤解…日本の取るべき道は?

2013.10.10 Thursday 01:48
くっくり



岡安譲
「ああ、日本に、来てたんですね」

青山繁晴
「そうです」

岡安譲
「ああー」

青山繁晴
「ただ、小野寺防衛大臣からロックリア司令官に、青山っていうその民間人が行ってるので、東京とは違う自由な話を、このPACOMで展開できるように、してくれということを、小野寺さんはまあ率直な人ですから、実際に言ってくれて、で、それもあって非常に話は、いわば深まったと思うんですが、一番、たくさんびっくりしたことあったんですけど、一番、まあ印象に残った話のひとつは、実はこれです」

image[131009-06mikata.jpg]

村西利恵
「アメリカ側によると、中国に対する見方は、『アメリカ太平洋軍司令部は4つのタイプに分かれている』。その4つのタイプというのが、パンダ・ハガー、インベスター、リアリスト、ドラゴン・スレイヤー」

青山繁晴
「ええ、ちょっとね、まず、いま気がついたんですが、これアメリカ太平洋軍司令部はと、言い切ってますけど、そうじゃなくて広く米軍側と思って下さい」

村西利恵
「あ、分かりました」

青山繁晴
「それからもう一点、えー、この僕と、いち民間人の私と、アメリカの当局者の話ってのはあくまで非公式、非公開のものですから、誰に会ったかは絶対申せません。拷問されても言えない、棺桶まで持っていきます。で、その上でですね、あくまでも、その、僕の聞いた話の解釈として申しますが、はっきり言うと、4派に、分かれてしまってるってことですね。そして、一番の主流派は、これすみません、一瞬、米語のままで言いますが、Panda-Huggers、ね、これ最初に、There is Panda-Huggersって聞いた瞬間、え?何それって思ったんですよ」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「たかじん委員会」共産党SPで触れられなかった事実…共産党はかつて改憲を目指していた
韓国系・支那系による日本人いじめの実態…在米日本人主婦らの証言 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]