「アンカー」親中派が多い米軍と安倍総理への誤解…日本の取るべき道は?

2013.10.10 Thursday 01:48
くっくり



image[131009-05sireibu.jpg]

村西利恵
「青山さんが訪れたアメリカ太平洋軍司令部、PACOM(ペイコム)は、太平洋艦隊などで構成される統合軍で、兵員はおよそ33万人、地球表面積のおよそ半分を管轄していて、世界人口の5割以上をカバーしています」

青山繁晴
「うん。これあの、いわば、泣く子も黙るPACOMなんですよね。あの、何て言いますかね、アメリカ軍の中でも、さっき言いましたとおり、一番、こう緊張してて、機密性が高くて、そしてエリアも広いってことになるんですが、そもそもあの、この地図や話をご覧になってですね、まともな神経の、日本国民だけじゃなくて世界中の国民がこれ疑問に思うと思うんですよ。これ、この、なぜ泣く子も黙るPACOMかというとですね、その、管轄が広い、世界人口の5割以上カバーしてると。えっ、誰がカバーしてくれって頼んだんですか」

村西利恵
「確かに(一同笑)」

青山繁晴
「誰が管轄してくれって頼んだんですか。これ、アメリカ以外は、ここのアメリカ以外は全部主権国家であって、その、余計なお世話なんですよ、はっきり言うとですね。しかし現実にたとえばアメリカの中央軍、中央軍って組織あるんですが、僕も学生時代には、何となくアメリカのワシントンあたりにあるのかなと、中央っていうからそう思ってたんですが、それそうじゃなくて、中東地域なんですよね」

岡安譲
「えっ、アメリカ本土じゃないんですか」

青山繁晴
「はい。アメリカ軍の中央軍ってのは、中東がまさしくエリアなんですよ。つまり世界をほんとに自分のものだと思ってる、その証拠なんですけれども。えー、もう一度申しますと、この中央軍、中東に置いてる中央軍よりも、実はアメリカ軍にとって一番大事なのはこの、えー、観光地、ワイキキのあるオアフ島の、真珠湾の、それも真珠湾の山の上にある、太平洋軍司令部、そして、その下には、アメリカ太平洋艦隊司令部もあるわけで、今回、両方行きました。そして、連日、8時間、8時間ぶっつづけ、先方はどんどん変わるんですが、こちらは、もうはっきり言うとトイレ休憩もなし、もう食事の時間も、2日目はありましたけど、初日はもう全然それもなくて、えー、とにかく、行ったらですね、中に入れたら、その2年前のドタキャンと、正反対で入ったら、もうどんどんいろんな人が出てくるんですよ。はい。但し、ここに書いてるロックリア司令官などはいなかった。なぜかというと、分かる人いると思いますが、ちょうどバーターのように、日本で2+2っていう安全保障協議をやってて、えー、その、たとえばヘーゲル国防長官に、この司令官も同行してました」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「たかじん委員会」共産党SPで触れられなかった事実…共産党はかつて改憲を目指していた
韓国系・支那系による日本人いじめの実態…在米日本人主婦らの証言 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]