「アンカー」親中派が多い米軍と安倍総理への誤解…日本の取るべき道は?
2013.10.10 Thursday 01:48
くっくり
岡安譲
「なるほど」
青山繁晴
「で、これいい悪いの話をしてるんじゃなくて、日本も、その、正当なお金は、その、出してたとえばそれが、日本の安全保障、太平洋の安全にプラスになることを確認しながら、さっきの防衛省や自衛隊の人のような人をもっと出して、確認しながら、その、日本のきれいなお金も、入れていく必要あると思います。まさしく、あの、リアリストとしてやるべきだと思うんですね。さあその上でですね、今回は太平洋軍司令部、山の上にあるとこに行ってから、そのあと、艦隊司令部に行きまして、ま、ちょっと、救われたのは、艦隊司令部は、ひとつは海上自衛隊と連日付き合ってて、中国人民解放軍海軍と、連日付き合ってるわけじゃないから、日本の正直さをよく見てるから、艦隊司令部は、いや日本が大事だと、言う人は大変多いんですよ。しかしその、艦隊司令部を含めた中からの問題提起、たとえば非常に具体的でひとつはこれでした。はい、出して下さい」
image[131009-15koritu.jpg]
村西利恵
「リアリスト派によると、『海保が尖閣で孤立して動いている。海自ともアメリカ軍とも情報共有していないから、奇妙なことになっている』という指摘です」
青山繁晴
「この奇妙なことっていうのはですね、たとえば尖閣諸島で、中国の船が、日本の海を侵して、どんどん入って来てて、しかし日本は、海上保安庁が警告するぐらいで何もできないでいると。そこまでは報道されてるから皆さん知ってますよね。しかしアメリカはほんとは残念ながら日本国民よりももっとよく知ってる。なぜかというと、あの報道の中には米軍の影はないけれども、本当は潜水艦も含めて、現場で情報を集めてるだけじゃなくて飛行機も飛ばして、衛星で全部見てますから。何が起きてるのか知っててですね」
image[131009-16kobusi.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 「たかじん委員会」共産党SPで触れられなかった事実…共産党はかつて改憲を目指していた
韓国系・支那系による日本人いじめの実態…在米日本人主婦らの証言 >>
[0] [top]