韓国のトンデモ反日小説「SAPIO」01.9.26号
2013.09.28 Saturday 02:48
くっくり
日本を一度“侵略”しない限り「反日」は終わらない
日本人の目から見ると荒唐無稽に過ぎるこのような「反日小説」が韓国人の共感を得ているのはなぜなのだろうか。
その理由が日本と韓国の歴史的関係にあることは言うまでもないだろう。韓国人の感覚では日韓併合はもちろんのこと、文禄・慶長の役、倭寇に至るまで日本による過去の侵略行為は未だに「時効」を迎えていないのである。その怨念に加えて、過去、日本に対して漢字・仏教・儒教などを伝授してやったという優越感と、その日本に経済的に差をつけられているという口惜しさが加わって韓国人の中には日本に対する激しい対抗意識が「反日小説」が売れる原動力であろうことは疑いない。歴史的に数多くの侵略を受けてきた韓国人から見れば、日本の侵略や脅威は説明不要の常識であり、その侵略を撃退して痛快な勝利を得たいという願望は韓国人なら程度の差こそあれ誰もが持っているものである。日本と韓国の間で行なわれるスポーツ競技の観戦や応援において韓国人が日本人と比較にならないほどエキサイトするのも同じ脈略で理解できる。
もちろん、大多数の韓国人が日本との戦争など望んでいないことは事実である。しかし同時に大多数の韓国人が程度の差はあれ「日本に勝ちたい(日本にだけは負けたくない)」という願いを意識下に秘めていることも事実なのである。
今年に入っても依然としてこのような「反日小説」は続々と出版され続けている。売れると売れないにかかわらず、「日本に一度は勝ちたい(征服したい?)」という韓国人に共通した願望があるかぎり、これからも多くの「反日小説」が書き続けられることだけは疑いない。
____________________________全文起こしここまで
さて皆さんは何回ツッコミ入れましたか(^_^;?
ちなみに、SAPIOのこの号(2001.9.26号)が出た直前の2001年7月19日には、韓国で『皇太子妃拉致事件』という、これまたトンデモ反日小説が出版されています。
作者は『ムクゲノ花ガサキマシタ』と同じ金辰明氏です。
週刊新潮2001年8月9日号によれば、『皇太子妃拉致事件』は次のような内容です(2ちゃんねるより転載)。
全南大学講師の水野俊平氏*1によれば、小説は日韓の教科書問題から始まる。
[7] << [9] >>
comments (5)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」硫黄島の遺骨帰還来年度開始&中国軍の監視強化へ!硫黄島で安倍総理“土下座”の意味と新たな障壁
色覚検査中止で進路断念も…Tweetまとめ13.09.16〜13.09.30 >>
[0] [top]