「アンカー」汚染水の解決策『処理して海に出す』を言えない安倍政権…世界の原発はトリチウムを大量に放出…総理の本心は?
2013.09.19 Thursday 01:40
くっくり
image[130918-23frip.jpg]
村西利恵
「ここでズバリキーワードは、『総理の本心』。安倍総理は本当のことを国民に言うのか、言わないのか。このあと詳しく話していただきます」
(いったんCM)
山本浩之
「えー、汚染水について、非常に分かりやすい解説をしていただきましたが、じゃあ、安倍総理は、これについて、どのようにお考えなのか。引き続きお願いします」
青山繁晴
「はい。あの、安倍総理の、まさしく本心をお話しする前に、えー、念のため2つのことを、申し上げておきたいと思います。1つは、先ほど前半の最後で、この番組始まる直前まで、政府の高官と話をして、えー、いろいろ困った発言しないでねみたいな話もあったと、いうことを言いましたけど、これ官僚です。まさか安倍総理だったり、あるいは茂木大臣とか、閣僚だったりすることは、事実としてありません。それからもう1つですね、その、青山の話はいろいろ聞いても、やっぱり海に出すのは嫌だと、いう方いらっしゃると思うんですね。で、それは、そういう誤解があるのも当然で、日本の一流新聞に、専門家の談話として、たとえばIOC総会で安倍総理が出した数値っていうのは、たまたま海で薄められただけだからと、ね。専門家と書いてあって、誰がってこと全然書いてないからちょっと怪しいけれども、そんなことまで書いてあるんですが、これ全く話が真逆であって、その、海や、空気、その、水や大気の希釈能力、薄める力がなかったら、私たちは1台の車を走らせることもできません」
山本浩之
「はあ、はあ…」
青山繁晴
「1台の車が出す排気ガスだけで、十分人間は死にます。それを大気が希釈してくれる、薄めてくれるから、私たちは文明文化を使うことができて、そして大気のその薄める能力、希釈能力よりも、海の方が高いです。従って僕らは原発を全部止めてる現在であっても、生活排水を出してるし、工場から排水も出てるし、それが海に入って、中国のように極端な量を出されると、当然、海の希釈能力を上回るから、大変な事態、たとえばクラゲの異常発生なんかが起きるんであって、基準値以下に抑えて出せば、海がどんどん薄めてくれるから、通常の文明文化がそれでやっと維持できるわけです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 親日トルコ国民の心遣いに感謝!Tweetまとめ13.09.01〜13.09.15
慰安婦シンポで「韓国人売春婦6万人も救済を」に吉見教授「大きな問題ですので余力があれば…」 >>
[0] [top]