「アンカー」拉致交渉の邪魔をするオバマ大統領のシリアへの弱腰姿勢

2013.09.05 Thursday 03:25
くっくり



image[130904-05itai.jpg]

村西利恵
「ただし、遺体を調べないと分からないと」

青山繁晴
「はい。で、国連の調査団が、さっきの毛髪や血液からのサンプル、今調べてる最中だっていうことなので、いずれは、決着するでしょうけれども、これで何が分かるかというと、さっき捜査官に事情を聞いたことで分かるようにですね、政府側が、日本政府が、まあこの日米同盟の長い歴史の中で珍しく、不信感を持ってるっていうことですね」

山本浩之
「うーん、そうですね」

青山繁晴
「で、その不信感のそのもうひとつの表れは、これです」

image[130904-06sisha.jpg]

村西利恵
「先月21日の、化学兵器による死者数について、複数の日本政府高官は、『アメリカが発表した数が突出して多いのは、攻撃を正当化するためではないか』と」

山本浩之
「ああー、なるほど」

青山繁晴
「はい。これも、ちょっと、僕も長年、外交・安保についていろんな、内閣のいろんな高官と付き合ってきましたけど、まあ第2次安倍政権は、アメリカと非常に近いですよね。日米同盟の再建ってことを言ってる。その中からこういう声が出てくるっていうのは、ちょっと僕も今回驚いたんですが、でも、指摘のとおりですね、これ極端に違いすぎるんですね」

山本浩之
「そうですねぇ」

青山繁晴
「これ、国境なき医師団っていうのはやっぱり、信頼性が高いと、いう、いう評価の方が多いと思いますね。で、それに比べて、まあ、その、5倍ぐらい、4倍から5倍のことを言っててですね、オバマ政権は。それからこの、イギリスにいる反体制派組織ってこれ、たぶん字面からイメージ悪いでしょうけど、いや、そんなに嘘八百を言うイメージじゃなくて、いう評価じゃなくて、これもわりと信頼性が高いと言われてるんですけど、そこと比べても、3倍ぐらいになっちゃうわけですよ」

村西利恵
「確かに」

青山繁晴
「で、なおかつ重大なことは、これどうやってカウントしたんですかって根拠を、オバマ政権がほとんど示してないんですよね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「はだしのゲン」閲覧制限…Tweetまとめ13.08.16〜13.08.31
韓国の水産物輸入禁止は東京五輪招致へのネガキャン?韓国産こそ危険! >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]