「アンカー」拉致交渉の邪魔をするオバマ大統領のシリアへの弱腰姿勢

2013.09.05 Thursday 03:25
くっくり



山本浩之
「ほう…」

青山繁晴
「もちろんこれだけではとんでもないから、あの、ま、これもあえて言うと外務省と違って、その、情報機関や捜査機関っていろいろ情報持ってますからね、朝鮮総連内部にも食い込んで。従ってそういうギリギリ交渉したら、今度ここ(特定失踪者)にやって来たと。特定失踪者の一部を出す。で、これは、物事は何でも、あの、いい面、悪い面、両方あると思うんですが、安倍政権の、第2次安倍政権になってからの大きな特徴はですね、特定失踪者の存在を、初めて政府として認めたことです。皆さんご存知だと思うんですが、拉致事件の被害者はたくさんいらっしゃるにもかかわらず、日本政府が認定できたのは、わずか17人です。そのうち5人がお帰りになってるので、残り12人の方が置き去りになってるわけですけれども、今まで、その12人の方しか拉致被害者として、政府は認めてこなかったのを、今の内閣になって、古屋拉致問題担当大臣のリーダーシップもあって、あえて、この、失踪されてる方、つまり家出とか行方不明になってる方で、借金とか、家庭内不和とかそういう理由がないのに、なぜか失踪されてる方に、特定と付けて、北朝鮮によって奪われた可能性があると、これ民間が作った言葉、民間団体が一生懸命やってきたことを、初めて政府が取り上げて、それもいきなり、800人規模で名前を公表したんですね。従って北に、北朝鮮にとってははっきり言うとこれはチャンスでもあったようで、そのうちの一部を帰したいと。名前は出てないんです。名前出てないけど何人かは帰せるってことを言ってきた。で、ここ(特定失踪者)まで来たんですね。で、これ、これだけでまさか満足するわけじゃない、日本側は。そしたら、新たにさらに、さっき言いました日本人妻や、それからよど号事件の犯人、これ前から言ってるわけですよ北朝鮮」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「はだしのゲン」閲覧制限…Tweetまとめ13.08.16〜13.08.31
韓国の水産物輸入禁止は東京五輪招致へのネガキャン?韓国産こそ危険! >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]