「はだしのゲン」閲覧制限…Tweetまとめ13.08.16〜13.08.31

2013.09.02 Monday 01:31
くっくり


 2007年に「原爆投下はしょうがない」発言をした久間防衛大臣に対しては、あれだけ激しく批判したのに。

 そういうわけで松江市教委が閲覧制限を撤回したことは本当に残念でしたが、撤回理由を見た時、私は「あれ?」と思いました。

 漫画の内容には触れず、あくまで「手続きの不備があった」としており、子供たちに自由に読ませるかどうかは「今後、各学校で自主的に判断してほしい。校内での協議に加え、保護者や地域の意見も聞いて決めてもらいたい」、つまり学校と保護者・地域に丸投げなんですね。

 ということは、「はだしのゲン」は子供に読ませるべきではないと考える保護者らが、個別に地元の学校にそれを要望することは今後も可能であるということでしょうか…?

 最後に、この画像は朝日新聞8月28日夕刊です。
 件の残虐シーンをわざわざ載せた朝日の意図とは?

image[130828asahi.jpg]

「人気blogRanking」クリックお願いします→image[人気blogランキングへ]
ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→image[にほんブログ村 政治ブログへ]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 以下、【8月16日〜8月31日】の私のつぶやきを、私信やブログ更新通知などをカットした(一部例外あり)「よりぬき」形式でまとめてみました。

 普段ツイッターをチェックされてない皆様、宜しかったら見ていって下さい。

※「posted at」の時刻リンクをクリックするとツイート本体に飛びます。
※反響が大きかったものや、特に皆さんに知って頂きたいものは太字にしています。
※「はだしのゲン」閲覧制限問題に関連するものは色を変えてあります。
※私信や更新通知も含めた全ツイートをご覧になりたい方は、こちらのツイートまとめブログからどうぞ。

[7] << [9] >>
comments (10)
trackbacks (0)


<< 韓国の恥さらし!潘基文事務総長の日本批判発言「ザ・ボイス」より
「アンカー」拉致交渉の邪魔をするオバマ大統領のシリアへの弱腰姿勢 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]