「アンカー」中韓と適切な距離をとるのが日本のあるべき道&参院選後も安倍総理は中国に厳しい姿勢を貫く

2013.07.18 Thursday 02:41
くっくり



村西利恵
「参議院選挙後にとるべき道は、中国や韓国との適切な距離」

image[130717-15kyori.jpg]

青山繁晴
「はい。すなわち、これは、日本のエゴで言ってるんじゃないんです。その、成長を遂げていくはずのアジアの中で、牽引役は絶対必要で、これが中国経済でも韓国経済でもないってことは、客観的にはっきりしてて、そして、IMF、国際通貨基金の、つい最近出た、世界経済見通しによると、日本だけが、今年も来年も、プラス成長なんですよ。ということは日本が引っ張っていかなきゃいけないので、中韓と、その、例えば安倍さんがメディアから言われるまま、こうやってくっついてしまうと、もう、その、例えば、通貨スワップも含めてですね、つまり、韓国が困ったら日本が外貨を渡すとか、そういう協定を膨らましたりって要するに、日本もこう、こうやって引きずり込まれて、その、もう一回言いますが、日本のエゴのためじゃなくて、アジアと世界の経済のために、日本は必ずプラス成長をしなきゃいけないのに、それが揺らぐ事態になりかねないから、ケンカしろとはゆめ言いませんけども、適切な距離をとるっていうのは、実はとても大切なことなんですよね」

村西利恵
「なるほど」

青山繁晴
「で、ところがですね、えー、参議院選挙後に、こういう距離がなかなか取れなくなるかもしれないってことを、私たちはむしろ考えなきゃいけない。それからもう一点、えー、日本は、そのIMFに言われたからOKじゃなくて、本当はアベノミクスも、本当の成長を遂げなきゃいけないんですね。じゃあ、インターネットで薬が買えるってことを安倍さん胸張っておっしゃってるけど、これ、前の『アンカー』でも言いましたが、それが本当の経済成長なのか。参院選後にも中韓との適切な距離をとり、本物の経済成長を遂げるにはどうしたらいいのかっていうことを、後半考えます。キーワードは、実は、もう一度これなんです(フリップ出す)

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< アシアナ機事故で韓国なすりつけ!?Tweetまとめ13.07.01〜13.07.15
参院選の比例区(比例代表)はやはり中山恭子さんに投票します >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]