参院選の比例区は候補者名を書こう!政党名を書くより2倍お得です!

2013.07.06 Saturday 02:15
くっくり



 そのことも含め、【akiraさんの「平凡な日常」>2010/6/21付:『参院選』個人名を書けば2票分の価値がある?】が説明してくださっているので、一部引用させていただきます。
 (3年前の参院選前にも紹介させていただいた内容です)

 選挙が近づいているが、最近の選挙は選挙区と比例区があってややこしい。しかも比例区の方式が衆議院と参議院で違うので余計に判りにくい。
 選挙区制の方は、選挙区の大きさが違うだけで投票については両院で同じ方式(注)だから自分の選挙区に立候補している候補者の名前を間違いなく書けばいい。ただ、比例区の方が違う。
 参議院の方は、比例区の候補者の中から一番支持したい人を選んで投票用紙に記載すればいいだけのことで、もし特に支持する人がいない場合は代わりにに政党の名前を書いてもいいことになっている。ところが、衆議院の方が候補者名ではなく政党名を書くことになっているので参議院も政党名を書くものだと勘違いする人がでてくる。私の周りの人間に聞いてみると、比例区は政党名を書くものだと何となく思っている人が多い。
 私も前の参院選では政党名を書いてしまったような気がする。
 
 そして、ここがポイントなのだが、参院選の比例区では政党名ではなく、絶対に候補者の名前を書くべきなのだ。
 
 個人名を書いた票は、もしその候補者が当選できなくても、その人が立候補した政党の得票になる。だから、投票したものにとっては2票分の値打ちがあることになる。政党名では1票分だ。と言っても、開票したら1票が2票に増えているわけではないが。

 しかし、当選者の得票数の多少はその人が議員になってからの大きな力になる。同じ議員でも100万票取った人と15万票の人では発言の重みが違う。
 だから、党側は個人票が単に党内の順位を決めるだけのものではない事を理解し、できるだけ多くの票を個人名で獲得させるべきだ。

image[130705-05tohyou3.jpg]


 例えば、あなたが、○○党の△山△子さんという候補者を応援しているとします。

[7] << [9] >>
comments (18)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」拉致事件に大きな転機!?オバマが金正恩排除の方針を明確に!中国も同意!?
北京当局が拙ブログを在日中国人が閲覧できないよう工作!? >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]