理想と現実を絶えず秤に掛け続ける安倍さんの困難な戦いを応援します

2013.06.30 Sunday 04:21
くっくり



 たとえば、中国国務院直属機関が管理・運営する中国網は6月28日に

 【オバマ大統領は5月に韓国の朴槿恵大統領を手厚くもてなし、6月上旬に訪米した習近平国家主席に対しても親しみと友好を示した】

 【日本はこれだけでは、米国のアジアにおける戦略に変化が生じたことに気づかないかもしれないが、安倍首相は6月中旬に英国で開かれたG8サミットで、オバマ大統領との首脳会談が実現できないという苦しい立場に立たされた】

 【オバマ大統領は、米国は武力により現状を変えることに反対すると中国に警告を出したが、軍事衝突の際に日本に肩入れするとも表明しなかった。これは日本を失望させた。またオバマ大統領は日本の指導者に対して、日中の膠着状態の打破に期待すると、明確に表明したかのように思える】

 といった内容の記事を配信しましたが、これなどまさにその焦りが表れた記事でしょう。
 (てか「表明したかのように思える」って何やねん!(^_^;)

 あ、ちなみにG8サミットで日米首脳会談がなかった理由も、6/26放送「アンカー」で解説がありました。

 米中首脳会談後、安倍さんとオバマ氏はすでに電話首脳会談を2回やっていて、G8でわざわざ会談をやる理由がなかったのに加え、安倍さんが北方領土交渉などでロシアのプーチン大統領との会談の時間を長く取りたかったためで、このことは事前にアメリカにも伝達済でした。

 まぁとにかく焦った支那は、今後も“反日舎弟”の韓国とタッグを組みながらますます「日本外し」に躍起になるでしょうが、安倍さんはこれまで通り、それに屈することなく頑張ってくれるでしょう。


 また、安倍さんは「国民を説得する力」も、第1次安倍政権の時よりはるかにアップしていると思います。

 たとえば、6月28日に行われたニコニコ動画主催の党首討論会で、こんなやりとりがありました。
 (ニコニコニュース>ネット党首討論会(2013年6月28日)全文書き起こし テーマ「外交政策」を参考にしました)

image[130629-01touron.jpg]


[7] << [9] >>
comments (12)
trackbacks (1)


<< 尖閣売国発言の鳩山氏を外患未遂で身柄拘束せよ「ザ・ボイス」より
慰安婦問題の主犯は福島瑞穂!Tweetまとめ13.06.16〜13.06.30 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]