「アンカー」G8閉幕…日本は世界のメインプレイヤーになろう!激動する中東で日本が担う役割とは?
2013.06.20 Thursday 02:00
くっくり
村西利恵
「いない?」
青山繁晴
「はい。このダマスカスくんだりまで行って、相手いないんで僕は非常に困りまして、探し回りました。探し回ったところ、実は北部、ずーっと北部のラタキアにいるっていう、話を聞かされたんです」
山本浩之
「それだいぶ北じゃないですか、距離にするとね(笑)」
青山繁晴
「すごい北で、これラタキアっていうのは、ま、日本で言うと、あえて京都っていうか、京都よりもっとはるかに古い、紀元前14世紀、に、その、栄えて、えー、そこに、ウガリット遺跡ってあるんですけど、そこに、あの、今、映ってます、これはあの、遺跡じゃないんですけどね」
image[130619-09rata1.jpg]
村西利恵
「きれいな海ですね」
image[130619-10rata2.jpg]
青山繁晴
「これ何が映ってるかというと、これシリアって実は、地中海に面してるんですよ。地中海ってヨーロッパのイメージ強いですけど本当はこのシリアのラタキアは地中海に面していて、さっきの海水浴場、黒い服を着た女性も、ちゃんと海水浴をしてたりですね、そういう所なんです。で、ここにいると言われて訪ねて行って、さっき海辺映ってましたが、まさしくああいう海辺のレストランを指定されて、そこに行ったら、またいないんですよ。いないから、もう困って周り見てたらですね、海辺に、さっき映ってたような海辺にですね、背の高い人が、白い湾岸服ってあの、アラビアのロレンスに出てくるような、ああいう格好をして、海の方を向いて、一人でぽつんと立ってる人がいて、あの背の高さからしてひょっとして将軍かと思って、その、近づいて行って前に回って顔を見たらですね、まさしくその将軍なんですよ。ところが軍服を着ないで、そのアラブ服を着ててですね、そして、僕は、将軍、あなた何で約束のダマスカスにいないんですかと。ね。しかも今もレストランにいないで、って言ったら、ミスター青山、ちょっと顔の向きを変えて、海の方を向いて喋ってくれと言われたんで、僕は将軍に、え、あの、あなたは要するに唇読まれるのを心配してるんですかと言ったら、ああ、その通りと。あの、唇を読む技術は実際にありますけど、僕はちょっと過剰反応じゃないかと思ったけど、その将軍が言った話を聞いて、ああ、将軍が、つまり、ダマスカスにいて喋ったら殺される。そしてラタキアのレストランで普通に喋ってても殺される。そして海辺で喋ってても、その唇を読まれたら殺される。将軍だからよけいに、その、独裁政権にやられる。ね。その話の中身って一体何かというと、実はこれです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 朝日「安倍叩き」社是を変更!?Tweetまとめ13.06.01〜13.06.15
沖縄メディアが「反自衛隊」協定を自社労組と交わしていた >>
[0] [top]