「アンカー」G8閉幕…日本は世界のメインプレイヤーになろう!激動する中東で日本が担う役割とは?
2013.06.20 Thursday 02:00
くっくり
image[130619-07beiro.jpg]
村西利恵
「アメリカとロシアの首脳会談では、シリア問題で激突し、物別れに」
青山繁晴
「はい。これあの、シリア問題、この『アンカー』でも、ずっと繰り返し、この、月〜金で放送されて、報道されてると思いますけれども、信じがたいことに、自国の政府が、自国民の女性や赤ちゃんにまで爆撃を加えて、惨殺するという、ま、ひどい内戦になってるわけですよね。でも、何となく中東、特にシリア、エジプトとか、たとえばイラク戦争のイラクなんかに比べて、今まで、あんまり登場してこなかったから、日本の方々にとっては、縁遠いかもしれないけど、これ世界では大問題になってるわけですよね。で、その大問題について、オバマさんとプーチンさんが、全く激突して、そして全く物別れに終わって、この意味ではサミットは全然役割を発揮できなかったんですね。で、何で、中東の国シリアをめぐって、遠いアメリカと、そしてロシアが戦わなきゃいけないのか。そしてサミット全体の大きな問題になったか、ということを、日本の問題と絡めて考えたいんですけど、まず、やっぱりこれシリアって地図を見ないとお分かりいただけないと思うんで、出して下さい」
村西利恵
「中東の地図です」
image[130619-08map.jpg]
青山繁晴
「はい、これ見ていただくとですね、まず、あの、けっこう大きな国だと分かっていただけると思うんですけど、ちょうど中東地域の、一番大事な真ん中にあるわけですね。えー、イラク戦争のイラクとも、国境接してるし、実はイスラエルとも国境接してるし。えー、こういう、こういうのを、地政学的に大事と言うんですけれども、実は数年前にですね、このシリアに行きました。で、シリアに行って、まず首都のダマスカスに入ったんですね。ダマスカスって皆さん、あの、高校時代、世界史とった人なら、思い出していただくと、何と紀元前1万年、紀元前1万年、キリストが生まれる1万年前から、人間が都市の住民として住んでた街。だから、おそらく間違いなく世界最古の都市なんですよね。で、その古きも古い街に行くとですね、その、すっごく古い砦とか街並みに、オープンカフェとか、そのけっこう近代的な明るいヨーロッパ風の、店があって、で、独裁国家ですけれども、僕が行った時にも独裁国家、今の大統領の独裁下にあったんですけど、みんなけっこう自由に夜遅くまでワイワイワイワイやってですね、お酒は出ないですけれどもすごく楽しめる所で、感じ良かったんですよ。ところがですね、このダマスカスで、シリア軍の当時の将軍にお会いする予定だったのが、将軍のとこ訪ねて行ったらいないんですよ。もぬけの殻」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 朝日「安倍叩き」社是を変更!?Tweetまとめ13.06.01〜13.06.15
沖縄メディアが「反自衛隊」協定を自社労組と交わしていた >>
[0] [top]