「アンカー」峠にさしかかったアベノミクスの成長戦略と日本版NSC

2013.06.06 Thursday 02:36
くっくり



image[130605-07car.jpg]

村西利恵
「成長の種、2つめは、繊維産業の復活にもつながる、次世代自動車」

青山繁晴
「はい。これあの、繊維産業の復活っていうところ、特に見ていただきたいんですが、つい先日、大阪、この大阪でですね、繊維産業の集まりで、講演した時に、ま、あの、その時に申したことそのまま言いますとね、僕のこの下手な講演聞いてる暇があったら、皆さん、もう自動車メーカーに走って行って下さいと。それどうしてかというとですね、この、自動車はいま新素材を使っていくだろう段階が始まりつつあるんですよ」

村西利恵
「新素材」

青山繁晴
「新素材。というのはですね、日本の繊維産業って実は、沖縄返還の、いわば見返りに、その、アメリカに当時輸出できなくなっていったり、いわば沖縄返還の身代わりにされた。で、その時にただ、打ちひしがれるんじゃなくて、日本の産業企業のすごいところは、特に化繊メーカーを中心に新しい素材をどんどん作っていったんですよ。もちろんいろいろ活かされてるけれども、自動車に活かされてるとなると、それは規模が違う話になるんですよ。しかし今までは自動車に使えなかった。どうしてかというと新素材は高いからです。次世代の自動車って何かというと、ガソリンエンジンがなくなって、要はモーターになってるんですね。で、こっちにバッテリーがあったり、燃料電池があったりしますけど、要はモーターになって、つまり爆発する部分がなくなるから、ガソリンエンジンみたいに。全部シンプルになるから、コストは当然下がっていくんで、新素材が初めて使えるようになるんですよ。で、今までの、自動車産業の広い裾野が入れ替わることになって、もちろん栄枯盛衰があって、苦しい思いをする今の部品メーカーもありますけど、産業構造の入れ替えってのは実は、すっごいエネルギーを実は生み出しますから、その繊維産業、今までの苦労がやっと報われる時なんで、こういうことをですね、国としても実はやってほしいんですね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「あさパラ!」靖国神社内で放尿する写真が韓国サイトにアップ
韓国人が告発した韓国軍慰安婦の実態 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]