「アンカー」峠にさしかかったアベノミクスの成長戦略と日本版NSC
2013.06.06 Thursday 02:36
くっくり
村西利恵
「みんな様子見してるわけですね」
青山繁晴
「そうです。もちろん株式市場はね、急激に1万5000円超えましたから、いったんそれ売って、利益を確保して、下がったところでまた買おうって動き必ずありますから、あの、根本的にはそう心配することはないと思うけれど、でも、これ(成長戦略)が信用できないっていう面も明らかにあるわけです。なぜ、世界がはっと目を見張はるようなものを出せないかというと、実は、仕組みにあると思ってます。はい、ちょっと出して下さい」
村西利恵
「この成長戦略を話し合ってきたのが、産業競争力会議、です」
image[130605-04kaigi.jpg]
青山繁晴
「はい。で、この会議、えー、まあ経済財政諮問会議ってのをこの第2次安倍内閣で復活させて、その下に日本経済再生本部なるものを創って、その下にぶら下がってるんですけど、官邸に、あの、さっきのNSCの会議も含めてたくさんの会議があって、だけども一番激しい議論をやったのはこの会議なんですよ。やってるのは。なぜかというと、次の、成長分野がどこか、を決めると、そこに国の支援も行くわけですから、みんな必死で話すわけですよね。で、そうすると、実は中心になってるのこれ色を変えてもらってますが、これ政治家の話よりも、その民間の、人々の意見が大事なんですよね。ところが見ていただくと、普通の大企業のトップか、竹中さん含めた大学の先生、ね、こういう人たちだけで新しい発想は出ないじゃないですか。なぜかというと、これ勝ち組の人たちばっかりですから」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 「あさパラ!」靖国神社内で放尿する写真が韓国サイトにアップ
韓国人が告発した韓国軍慰安婦の実態 >>
[0] [top]