「アンカー」古屋拉致大臣談話に北への暗号…野田政権と違い安倍政権は総連本部競売『和解』に応じず…最初は『全員』奪還にこだわらず
2013.05.30 Thursday 03:32
くっくり
image[130529-07butuzou.jpg]
村西利恵
「ほんとですね。瞬間を撮られてこうなったんですね(笑)」
青山繁晴
「僕は全くカメラ意識してなかったんで、まあ自然のままなんですけれども、もう、あの、この講演会でもそしてこういうサイン会でも、何とも言えないこう交流、その、お互い日本人に生まれて良かったですねってことを感じることができたんです。で、その上でですね、その、海外に住んでらっしゃる日本人の方々の、関心事の一番大きなもののひとつはやっぱり、拉致事件なんですよね」
山本浩之
「ああー」
青山繁晴
「その同じ日本人をまさしく取り返しましょうっていうところが、すごく、このサンノゼでも、感じ取れました。あの、そういう意味からも今日、この飯島さんの訪朝は一番、あの、一番深いところ、何だったのかってことを、一緒に考えたいと思ったんですね。はい、ちょっとまず出していただけますか」
image[130529-08title.jpg]
村西利恵
「先日の飯島内閣官房参与の訪朝での、『一番深い部分』」
青山繁晴
「はい。これあの、普通ですと、飯島訪朝の真相とか、書くところでしょうけど、あの、いままで申してきたことを、真相に触れてないわけじゃないんです。で、これってあの、本当はここも皆さんと一緒に考えたいとこなんですが、その、物事の真相っていうのは、実は決してこう、あの、上の部分、この、表面の嘘とか飾りを除いて、真相になってもそのあと本当は深〜い部分が、あるわけです。で、その深い部分全部をここで暴露するのが目的じゃないんです。拉致被害者を取り返すのが、目的ですから、だから、交渉の妨げになることは申しませんけれども、その、しかし、主権者として、同じ主権者を取り返す、その時の一番深い部分ってやっぱり知ってなきゃいけないと思うんですね。で、これが、えー、少し分かってきたんですけれども、その、きっかけとしてですね、あの、最初にご紹介したいのは、その、飯島さんの訪朝をめぐる報道が少し落ち着いた時に、古屋さんという、ま、僕の、実は、友情を感じてる人でもあるんですが、この、古屋さんていう拉致問題担当大臣が、突然、いわば、ちょっと不思議なコメントを出したんですよね。はい、ちょっと見ていただけますか」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい)
まだまだ続く慰安婦論争!Tweetまとめ13.05.16〜13.05.31 >>
[0] [top]