「アンカー」古屋拉致大臣談話に北への暗号…野田政権と違い安倍政権は総連本部競売『和解』に応じず…最初は『全員』奪還にこだわらず
2013.05.30 Thursday 03:32
くっくり
青山繁晴
「そうです。国政選挙も近いですから、一緒に考えたいと思います」
山本浩之
「どうもありがとうございました。いったんコマーシャルです」
____________________________内容紹介ここまで
拉致問題に関しては、安倍さんはどの政治家よりも熟知している人ですから、お任せして間違いないと思います。
が、仮に今日の青山さんの解説通りの方向に進んだ場合、すなわち最初が1人だけの帰国にとどまった場合、やはり心配になるのは、「安倍さんですら1人しか取り返せないの?ダメじゃん!」てなふうにメディアや世論が悲観的な反応をしてしまい、それにより安倍さんがその先、身動きが取れない事態に陥ってしまわないか?ということです。
そのような捉え方をするのではなく、あくまでこれは1人目の帰国であり全員奪還への大きな一歩なんだという長期的な視点を、国民全体が共有することが必要なんだろうと思います。
この日の「アンカー」では他に以下のニュースで青山さんの解説がありました。
・「もんじゅ」点検漏れ 事実上の運転禁止命令となる処分
・不法操業の中国漁船 韓国海洋警察の摘発に激しい抵抗
・中国の李克強首相「日本が領土盗み取った」
・産業競争力会議 今後3年間を「集中投資促進期間」と位置づけ
李克強の発言については、青山さんはこう述べていました。
「世界で恥をかいた発言。ポツダム宣言と尖閣問題は何の関係もない」
「菅官房長官は『歴史を無視した発言』と言ったが、そうではなく、力で歴史を作り替える、はっきり言うと捏造した発言」
「これは同じ戦勝国の既得権益を大事にしましょうというアメリカに対する発言だが、アメリカは乗れないです」
これらも含め、拙ブログで紹介しきれなかった青山さんの発言については、誰にも手渡してはならない自由意志さんが後日文字起こしして下さると思うので、そちらをご覧下さい。
※参考リンク
・ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ
青山さんに直接コメントが送れます。
・誰にも手渡してはならない自由意志
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい)
まだまだ続く慰安婦論争!Tweetまとめ13.05.16〜13.05.31 >>
[0] [top]