「たかじん委員会」慰安婦は当時必要だった?日本占領下の米軍の実態とは?韓国人教授が語った慰安婦の実態とは?

2013.05.27 Monday 02:36
くっくり


橋下徹
「慰安婦の問題、これを正当化するつもりもないし、責任回避するつもりもないし、強制連行がなかったからといって、日本は別に間違ったことやっちゃいない、そんなこと言うつもりはないけれど、やっぱり強制連行の有無っていうものは、世界的な視点での評価からすれば、性的奴隷に関わる問題だから、ここはきちんと確認させて下さいと」

image[130526-13Qianfu.jpg]

N
「女だらけの委員会だからこそ、皆さんと一緒に考えたい。橋下共同代表が言うように、当時、慰安婦は必要だったと思いますか?」

 …………………………VTR終了…………………………

image[130526-14A.jpg]

 金美齢「『必要』という表現は現時点では適切ではない」
 青山千春「思う。『従軍』と『制度』という言葉が間違っているけど」
 森荷葉「思わない。しかし、苛酷な中での精神・心を癒やすことは必要」
 三原じゅん子「思わない。外交上デリケートな問題」
 桜林美佐「思う。必要と判断されたから存在したもの」
 半井小絵「『慰安婦制度』はないにこしたことはない」
 大渕愛子「思わない。自分で処理することもできるはず」
 友利新「“必要”という表現がおかしい」

辛坊治郎
「ああー、思う、思わない、分かれましたね。中間の方がたぶん緑(パネルの色)なんだと思いますが。えー、『思う、必要と判断されたから存在したもの』である、桜林さん」

image[130526-15misa.jpg]

桜林美佐
「ねえ、もう、あの、当然、あの、今おっしゃってたように、米軍もありましたね。中国戦線ではあの、フライング・タイガースというですね、あの、米軍の航空部隊が中国を支援してましたけれども、えー、その時に、ま、慰安婦の人たちが病気になってしまって、これではどうしても戦えないといって、その、大将だったシェンノートはですね、もう慰安婦を集めるために、戦争一時中断してでも飛行機を出して、慰安婦集めに飛んで行ってしまったという逸話もあるぐらいですね、ほんとに、重要視していました」

[7] << [9] >>
comments (16)
trackbacks (0)


<< 【文字起こし】面談ドタキャンで元慰安婦支援団体会見
【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]