「たかじん委員会」慰安婦は当時必要だった?日本占領下の米軍の実態とは?韓国人教授が語った慰安婦の実態とは?

2013.05.27 Monday 02:36
くっくり



 しかしこの番組を毎週見ていて、私は「全国ネットで放送してほしい」と思うことがよくあるのですが、今回のこの慰安婦問題のパートは特にそう感じました。
 でも、これ東京で放送できたとしても多くの発言がカットされそうですね。例えば櫻井よしこさんが挙げた3人の教授の話とか…。

 櫻井さんの発言については私はほとんど賛同しますが、日本が「アメリカと価値観同じ」というのはどうかなぁと。むしろ「アメリカは支那や朝鮮よりは近い」と言うべきではないかしらと。細かいことかもしれませんが(^^ゞ

 あと、櫻井よしこさんは今週号の週刊新潮(5月30日号)に、【橋下市長「慰安婦発言」の是非を論じる】という論説を寄稿されていますので、よかったらご覧下さい。
 店頭にまだ並んでいるかどうかは疑問ですが…(私が発売日当日の午後3時頃に近所のコンビニに行ったところ、文春はまだたくさんありましたが、新潮は残り1冊でした)。

 ところで、三原じゅん子さん(同い年σ(^_^;)は慰安婦問題では発言の機会がありませんでした。
 そもそも発言しなかったのか、あるいは編集でカットされたのかは分かりませんが、与党・自民党の現職の国会議員なのに全く発言が流れなかったというのは、ちょっと不自然な気もしました。
 ただ、この「委員会」が電波に乗る数時間前にフジテレビで放送された「新報道2001」に橋下市長が生出演してて、三原さんはその感想というか批判をご自身のブログでされてますね。

 ……で、今日5月27日といえば、日本外国特派員協会で橋下市長の記者会見がありますね。
 彼の慰安婦問題をめぐる発言については、例の「風俗活用」を除けば大筋合っていると私は思うのですが、果たして国際社会に受け入れられるかどうかというと、やはり不安が先に立ちます。ていうか、問題がさらに悪化してしまう、そんな予感しか今はしません(T_T)

 最後にやや余談ですが、今回の「委員会」、慰安婦問題のあとは皇室について話し合われたのですが、なんと女性パネラー全員が「女系天皇に反対」と回答しました!
 何かすごく嬉しくなってしまいました(^^ゞ


※拙ブログ関連エントリー(慰安婦問題(厳選))
06/3/19付:米連邦最高裁判所が「慰安婦」にNO!

[7] << [9] >>
comments (16)
trackbacks (0)


<< 【文字起こし】面談ドタキャンで元慰安婦支援団体会見
【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]