「アンカー」飯島訪朝の経緯と成果…拉致被害者めぐり取引も&維新自滅でどうなる衆参W選

2013.05.23 Thursday 05:32
くっくり



村西利恵
「喜びの電話(笑)」

青山繁晴
「複数いらっしゃいます。ところがまた、一方で違う動きもあるんですね。はい、出して下さい」

image[130522-13saitama.jpg]

村西利恵
「今週日曜日に行われたさいたま市長選挙で、自民・公明推薦候補が、現職に大敗しました」

青山繁晴
「はい。えー、これはですね、あの、関西ではさいたま市長選挙と言ってもちょっとピンと来ないかもしれないですけど、さいたま市ってのはもちろん、この、関東首都圏で、非常に大きな町で、そこで、現職の市長が勝ったんですが、その現職の市長さんて、前回の選挙では、選対本部長が枝野さんだったんですよ。で、今回は民主党カラーを隠しましたけれども、しかし市民はもちろん知ってて、非常に民主党色の強い人ですよね。だから勝てると思って自公が、まあ相乗りをして、与党として、ぐっと押した候補が、ま、5万3000票っていう差をつけられてですね、大敗したわけです。で、これ石破幹事長は非常に苦しんでいて、実は地方選挙でこういう負けがけっこう、これ以外にも相次いでてですね、要は、内閣の支持率は高いけれども、それは他に支持するとこがないからであって、実際の選挙になったら、案外負けると。で、そうするとダブル選挙やらないと、実は参議院の単独選挙だと言われるほど勝てなくて、政権基盤が弱くなっちゃうんじゃないかっていうのを、石破さんから安倍さんに問題提起もして、安倍さんそれに実は同意してるんですよ。で、ダブル選挙になると自民党はなぜ有利かというとですね、これ衆参ダブル選挙でやると、いま用意してる野党の選挙協力は全部パアです。ね。いま維新の問題が起きて、維新とみんなの党だけのご破算だけが話題になってるけれども、たったいまのニュースで民主党と社民党が、選挙協力って新たなニュースもありましたけどね。そういうのってダブル選挙やられると基本的にダメになっちゃうんですよ。そして投票率やや下がり気味になると、組織に強い自民党は有利になって、巻き返しって書いてありますけれども、その、維新問題を乗り換えて、それから、こういうこと(地方選挙の大敗)を乗り越えて、勝つには結局ダブルしかないんじゃないかという、考えもあって、要するにまだ、決められてないんですよね。そしてその結果、まず、時期の問題が少し変わってきました。はい、出して下さい」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「たかじん委員会」憲法改正 櫻井よしこさん発言集(付:橋下氏の「慰安婦発言」)
『原爆投下は神の懲罰』安倍政権に対する韓国の嫉妬 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]