「たかじん委員会」憲法改正 櫻井よしこさん発言集(付:橋下氏の「慰安婦発言」)

2013.05.20 Monday 00:26
くっくり



image[130519-20tennou1.jpg]

 (竹田恒泰「もう一歩踏み込んで、立憲君主国は世界中にいっぱいあるが、日本にしかない形というのは、『君民共治』。天皇と国民が一体となって、天皇は国民を愛し、国民は天皇を信頼して国を支えてきたという美しい関係がある。これは日本では当たり前ですけど、ヨーロッパでは君と民は常に対立関係、利害関係でつながっていて、バランスが崩れたらすぐ革命だった。でも日本は君と民が一体となって緩んだことがない。君民一体というのが立憲君主国の中でも最高の形だから、それを含めて表現すると、いい憲法ができると思います」)

image[130519-21tennou2.jpg]

 「これはつまり日本の国柄、日本人の価値観とか日本人の、ま、特色、民族の特色というものを、やはり憲法にきちんと書きましょうというところからも、大事な点なんですよね」 

 (宮崎哲弥「ただ、日本国憲法といえども近代憲法の流れをくんでいるところは間違いなくあるので、ある程度の緊張感というものを持たなければならないけど、それと同時に日本の伝統的な国柄というのをどういうふうに活かしていくのかというのは、まだ議論をこれからしていかなければならないと思いますね」)

image[130519-22kenri.jpg]

 「その意味でね、いまの憲法の第3章をね、皆さんよーく読んだらすごく面白いと思うんですよ。第3章って、権利と自由がやたら出てくるんですよ。そして責任と義務というのはあんまり出てこない。で、日本人てね、権利と自由ばっかりを主張する民族ではなかったはずなんですね。主張するんであるならばその後ろに、他者に対する思いやりとか、他者のために働くというね、奉仕の気持ちとか配慮の気持ちが、もう十分すぎるほどあったのが私たち日本人ですけども、それは価値観として全然出てこない。このへんもね、やっぱり抽象的な議論をするんではなくて、一つ一つこうみんなで勉強していったらいいと思いますね」

 (宮崎哲弥「明治憲法、大日本帝国憲法で、明文で義務ということが書かれているのは、基本的に兵役と納税だけですよね。そんなに義務条項が多いわけではない」)

[7] << [9] >>
comments (23)
trackbacks (0)


<< 憲法・歴史認識・慰安婦論争!Tweetまとめ13.05.01〜13.05.15
「アンカー」飯島訪朝の経緯と成果…拉致被害者めぐり取引も&維新自滅でどうなる衆参W選 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]