250年前の朝鮮人が羨み恨んだ豊かな日本…金仁謙「日東壮遊歌」より

2013.05.06 Monday 19:49
くっくり


  四百里六十州を朝鮮の国土とし 朝鮮王の徳を持って
  礼節の国にしたいものだ

 ここでも「犬にも等しい輩」と日本人を大いに侮蔑しながらも、日本の豊かさや安定、それに天皇の存在を羨んでますね。

 ちなみに、金城湯池(きんじょうとうち)の「金城」とは防備の堅固な城壁、「湯池」とは熱湯の沸きたぎる濠。
 他から侵略されない極めて堅固な備えをたとえたものです。

image[1305-03kyoto.jpg]

【1799年刊行『都林泉名勝図会 巻1』より四条河原夕涼 其一】

 その後、金仁謙一行は名古屋にやって来ます。

 名古屋でもやはり「街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。凄い」「朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べるととても寂しい」といった記述が見受けられます。
 他に、日本人の容姿についても記されています。

 2月3日 名古屋
  人々の容姿のすぐれていることも 沿路随一である
  わけても女人が 皆とびぬけて美しい
  明星のような瞳 朱砂の唇 白玉の歯 蛾の眉
  芽花の手 蝉の額 氷を刻んだようであり
  雪でしつらえたようでもある
  人の血肉をもって
  あのように美しくなるものだろうか
  趙飛燕や楊太真が
  万古より美女とのほまれ高いが
  この地で見れば 色を失うのは必定
  越女が天下一というが
  それもまこととは思えぬほどである
  これに我が国の衣服を着せ
  七宝で飾り立てれば 神仙鬼神もさながらと
  恍惚感いかばかりだろう

 趙飛燕は前漢成帝の皇后(?〜紀元前1年)、楊太真は日本でもおなじみの楊貴妃(719年〜756年)です。

image[1305-04edo.jpg]

【「隅田川風物図巻」(日本橋部分)。江戸中期・18世紀中頃】

 その後、金仁謙一行はついに江戸に入ります。

 実は、第十一次朝鮮通信使の目的は、徳川家治(在職1760年〜1786年)の将軍襲職祝いでした。

 ところが、金仁謙は「犬にも等しい倭人に拝礼するのが苦痛である」と将軍との謁見を拒み、一人宿舎に残ったそうです。

[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」哲ちゃんが96条改正を分かりやすく解説
韓国人記者「安倍首相が憲法96条を改正する考えを述べているが…」米国政府「日本の憲法のことは日本に聞いてくれ」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]