「主権回復の日」政府式典の意義を考えてみた
2013.04.27 Saturday 03:23
くっくり
1945年8月15日の終戦から、サンフランシスコ講和条約が発効した1952年4月28日までの約7年間、日本は独立国家ではありませんでした。
image[130426-01san.jpg]
[出典:Wikipedia。1951年9月8日、平和条約に署名する吉田茂首席全権と全権委員]
その頃の日本は、「連合国統治領日本(OCCUPIED JAPAN)」でした。
従って、海外に物を売る際も「MADE IN JAPAN」と書くことは許されませんでした。
「MADE IN OCCUPIED JAPAN」という表記をしなければなりませんでした。
image[130426-03occupied.JPG]
[出典:「arte orientalis」様]
[9] more...
comments (15)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」『靖国・尖閣で関係悪化』のウソ!中韓のたくらみを後押しする日本の多数派メディア&硫黄島滑走路引きはがしで安倍さんの真意
佐藤新平少尉の御霊は靖国神社に今も居られます >>
[0] [top]