京都府が留学生に永住権付与!? 「大学ユートピア特区」を国に申請へ

2013.04.13 Saturday 02:30
くっくり


 
京の留学生に永住権を 府が「大学生特区」提案へ(京都新聞2013年04月10日 23時00分)
image[130412-02kyoto.jpg]

[留学生の就職支援策などについて山田府知事(右)に提言する京都経済同友会の田辺親男代表幹事(中央)と池坊由紀副代表幹事=京都市上京区・京都府庁]

 京都府の山田啓二知事は10日、京都の大学を卒業した留学生に対し、永住権が申請できる資格を付与するなどの支援策を盛り込んだ「京都大学生特区」を国に提案する方針を明らかにした。国内の学生が減るなか、世界から優秀な学生を取り込んで都市間競争に勝ち残り、地域の活性化を図りたい考え。

 京都経済同友会と府庁(京都市上京区)で行った「大学のまち・京都」を考える懇談会で明らかにした。

 府によると、2011年生まれの人の大学入学推計は、出生数の減少で、11年に入学した人に比べ17・2%減になる見込みで、京都でも現在約16万人いる学生数が約2万5千人減る計算になるという。一方、京都の大学の留学生は現在、約6千人。府の調査では、シンガポールには学生の3分の2を留学生が占める大学があり、卒業後には永住権が与えられる。留学生の獲得で先行しているという。

 山田知事は同友会から、オール京都体制での人材育成策や留学生の生活・就職支援を求めた提言書を受け取り、「京都の大学を卒業して、オール京都でやった職業訓練コースを受けた人には永住権の申請ができるぐらいの便宜を(留学生に対し)はかってもらえないか。(経済団体の)みなさんとともに、思い切った施策を打っていきたい」と話した。

 府や京都市、京都大、経済団体などのトップでつくる「京都の未来を考える懇話会」は、税制優遇や研究・起業支援などが柱の「大学ユートピア特区」を提唱しており、府は今後、関係団体と連携して本年度中にも国に特区申請を行う予定。

京都で卒業したら留学生の永住OK…特区申請へ(読売新聞2013年4月11日14時24分)
 京都府は、府内の大学で学ぶ留学生に卒業した時点で永住を認める「大学ユートピア特区」を今年度中に政府に申請することを決めた。

[7] beginning... [9] >>
comments (30)
trackbacks (6)


<< 「アンカー」北の軍事挑発で日本の危機とは&安倍総理が硫黄島に行く理由&白梅看護隊とお地蔵様盗難事件
えなり君の韓国批判!Tweetまとめ13.04.01〜13.04.15 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]